監査役BLOG

カテゴリ

趣味

[趣味]

勘違い

何かをするときに目標を設定する場合が多いです。 この目標設定で起こる勘違いは数多くあります。

私はゴルフを今年62歳で始めました。 ゴルフは競技として考えるなら自分との闘いの要素が強く、それゆえ社交の道具に利用されるように思います。 仮にスコアが悪く、それでも同伴競技者に勝ったとしても自分との闘いであるため今日のスコアは悪かったということになります。

もちろん事前にこれは競技ということが決まっていればスコアのよし悪しにかかわらず勝ち負けが問題となります。

私も年をとってから始めるに当たり、練習場に通い、一般的な飛距離、例えばドライバーなら230ヤード飛ばしたい、と思ってしまいます。

しかし、競技であってもなくても問題になるのは飛距離ではなくスコア、この当たり前のことがわかっていて行動に移せません。

林の中に打ち込んでフェアウェーにショートアイアンで出すか、木の間の1メートルを狙ってピンに向けて打つか、それはプレーヤーの自由ですが、スコアメイクするなら無難にフェアウェーに転がすでしょう。 プロでも無謀なリスクを取りません。

結果は言うまでもないことです。 この勘違い、大きなリスクを負ってリカバーする快感、仕事でもあるでしょうが、要は結果よりプロセス、それにこだわるやり方だと思います。

この仕事はこういうやり方で、は日常的に起こり、こだわりがなければスムーズに事が運ぶ場面でよく起こります。 なかなか説得できません。 多くの会社でその仕事の目的は何か? ということが議論されます。 企業ですから儲けなければいけない、そのために目標を設定する、売り上げ、利益など、売り上げなど数字が独り歩きすれば目標達成のために不正が行われたり、従業員に不当労働行為を強制したりします。

そういうことを排除するため目標達成のための方法を事業計画に盛り込みます。 残業が多いのは問題で残業を減らすという手段かかわる目標が設定されます。 今まで仮に100時間で行っていた仕事を90時間で仕上げるには効率をあげなければなりません。 効率を上げる方法を決めずに効率をあげろといっても問題行動に繋がるか、工夫をしないで残業しないことが独り歩きしたりします。

労働法は雇用に関して時間制約を強く課していて、成果が上がらなくても時間で規制しています。 ある営業店で営業の一人が週刊目標を毎週就業時間に退社しますといっていました。 そのこと自体は問題の無いことですが、ではそのためどのような工夫をしたのか、それは一切記載されていません。

自らの時間管理を強化して同じ営業行動で15分/日時間短縮した。 そのような工夫を毎日、毎週積み重ねて結果的に残業時間の大幅削減に繋がった、これは大変価値のあることですが、毎日工夫無く定時に退社して作業時間減少分営業活動が減り、結果的に売上が減少したのであれば賃金評価が下がるだけです。

このあたりの事を優良大企業の部長に聞いていたら面白い答えが返ってきました。 毎日ほぼ残業することなく、目標も達成する人が営業の中で約1割います。 その人たちは結果的に昇進し、会社を支えてゆきます。 では残りの9割の人は昇進しないのですか?
昇進する人も中にはいます。 でも時間管理のできる1割の人はほぼ確実に昇進します。 残業を重ね、目標を達成しても役職が上がり、職務内容が高度化するなかで果てしなく残業できるわけではありません。 つまりは目標達成しても昇進は途中で減速します。
残業が減らせない人はバカですか?
そうではありません。
なぜ残業が減らないのですか?
勘違いです。 決められた時間内で決められた成果をあげようと思っていないだけです。

勘違いは人の一生まで左右します。

コメントを残す

[趣味]

バイクツーリング

三年ぶりに北海道にオートバイでツーリングに行ってきました。 前回のツーリング記録からほぼ同じ時期で、前回天候に恵まれ、快適なツーリングのイメージで出発したのですが。

今回のテーマは林道走行、北海道はオフロード用バイクで走行できる未舗装林道があり(山国である日本には全国各地にありますが)、今回林道走行をテーマの一つにしました。 写真は中川郡美深町にある美深歌登大規模林道、途中に函岳(標高1129m)に続く林道が判れています。 函岳への分れだけで片道10kmあり、全部走破すると70kmほどに及びます。

たまたまオフロード車に乗っており、それならと挑戦しました。 スキーと同じく、路面の凹凸を気にして視線が落ちるとハンドルを取られます。 なるべく視線は遠くに向けて、ハンドルを取られてもバランスが保てるようにすればなりのスピードで、といっても40km/hくらいですが、走る事が出来て転倒もしませんでした。

途中で狸の子供やキタキツネの子供に出会いました。 北海道にバイクツーリングで4回目ですが、シカやクマ、北キツネ、リス、丹頂鶴には出会いましたが、狸は初めてで、国道でも車にはねられた狸をたくさん見てきたので異常繁殖したのではと思います。

林道ではほぼ車やバイクに出会うことなく走行できましたが、今年のこの時期、つまりシルバーウィークで多くの観光客が来て私が宿泊しようと思った宿が一杯でした。 バイクツーリングでは天候次第で走行距離が変わります。 車は雨天でも相当のスピードで走りますが、バイクでは危険なのでスピードを落とすとますます危険になります。 そこで毎日朝に天気予報を見て行き先を決め宿を予約します。 今回は雨が多く、北海道北部、宗谷が比較的晴れているので北に逃げましたが、日曜日はいっぱいでした。 野営の用意もしていたのですが、雨の野営はうんざりします。 結局宗谷から離れられず、5日ほどで帰りの船に乗りました。

船には車やバイクが一杯で、シルバーウィークはすごいことになっていました。 一方宿のご主人に聞くと、以前に比べ客が大幅に減少し、宿の継続が難しいとのこと、以前星野リゾートの社長が日本の休暇制度について改善策を提言していましたが、私も同様に提言したいと思います。

国民の祝日を無くし、法定有給休暇の日数を増やし、休暇を機動的に取得できるようにしてはと思います。 宿で同宿の人に聞くと、昨年末にカレンダーが判った段階で今回の休暇申請に及んだとのこと、そこまでして北海道に来たいと思うツーリストと北海道の宿泊施設の経営は共通利害にあると思います。

もちろん北海道に限らず、地方都市に行きたい人は多くいるでしょうし、地方創生を政治課題とするなら地方省と管轄は違いますが厚労省が労働法の改正案を出せば事足りて、地方創生省や経済産業省、地方自治体に貸を作る事が出来ると思います。

北海道の場合、遠くて広くて空いているというのが売り、も一つ言うなら寒くて震えながら走りました。

 

コメントを残す

[趣味]

ツーリング

一日仕事の予定が入らなかったのでオートバイのツーリングに行ってきました。 ツーリングは久しぶり、日帰りなのでどこに行くか迷いに迷って高野山から龍神スカイライン、私にとって日帰りツーリングの定番中の定番です。

高野山は世界遺産に登録され、大変混雑しているとの事前情報でしたが、火曜日だから良いだろうと、別の言い方をすると選択肢がいくら地図を眺めても出てこないからという消去法でした。

できるだけ早く出発と思っていましたが、結局7時半の出発で、高野山には昼前に到着しました。

なぜ日帰りツーリングで悩むかというと一つは体力です。 写真のバイクが今乗っているものですが、225cc、車重が120㎏程度で、操作性は良いものの路面の凹凸を拾って長時間走行にお尻が耐えられません。 バイクは2輪ですからリアタイヤが路面の凸凹を拾って走行中シートがお尻を叩き続けます。 さらに加速時には体はお尻とシートの摩擦でバイクと一体になり、ブレーキ時にもお尻の皮が体を支えます。 したがってお尻は赤くはれ上がります。

安全運転のための集中力も続かず、高速以外の道で300㎞、10時間程度が限界です。 前に加入していたクラブの猛者は24時間で青森から大阪に帰ってきた人がいましたが、そんな芸当はできません。

今回は竜神スカイラインの南端からスカイラインの西側の山中を走り、帰ってきたので300㎞強の走行でした。 帰宅したのは17時過ぎてしたから約10時間、限界を超えていました。

よくオートバイに乗らない人からオートバイの魅力を聞かれますが、人により千差万別、私の場合は人車一体となってコーナーを抜けること、うまくコーナーをそれなりのスピードで抜けられた時は気持ちの良いものです。 私の場合下手なうえに今までの走行距離も短いのでなかなか一回で決まらず途中で修正してしまいます。 つまりリアのブレーキを掛けたり、倒しこみ不足で対向車線にはみ出したりします。 安定したコーナリングに成功するとどんなコーナーもそれなりに早く抜けられると自信をもちます。

コーナー走行以外にも風を受けて走るのでスピード感は車では味わえません。 代わりに雨や冬の寒さ、夏の暑さ、エンジンの熱などよくない点をあげればきりがありません。

人によってはバイクの所有に価値を見出す人もいて、何年も所有して年間数百キロメートルしか走らない人がいます。 バイクはいつもピカピカに磨いていて、高価な部品に交換されていたりします。 いわゆるカスタマイズや自分で分解して調整する人もいます。 高価な工具をそろえ、何でも分解し、組み立てる人、バイクはローテクなので可能です。

高野山からの帰り道、交通量の少ない裏道を通り、燃料がなくなってしまいました。 30分ほどバイクを押してガソリンスタンドにたどり着き、給油するおまけまでついた今回のツーリングでした。

コメントを残す

[趣味]

ゴルフ

私はいろいろな趣味がありました。 元来運動神経の鈍い方なのにスポーツ系が多かったように思います。

初めはあまり運動神経の必要ない山登り、ハイキングに始まり、沢登、岩登り、山スキーなど山登りのジャンルは少しづつやりました。

15年ほど続けて体力の衰えから山に行かなくなりました。 同時にやっていたのはテニス、競技カヌー、ウィンドサーフィンなどどれもさっぱりうまくなりませんでしたがそれはそれで楽しいものでした。

さらに体力が落ちてオートバイのツーリングが復活し、それも面倒になって最近はゴルフを始めています。 ハンディの付け方が明確で自分のスコアとの戦いですから同伴者と勝った負けたはあまり気になりません。

1本数万円から十数万円のクラブを中古で安く買い、バイクに乗って打放し練習場で練習します。 練習に行くのはウィークディの昼間の時間、皆さんが働いているときです。 練習場にはウィークディの昼間にもかかわらず多くの人が練習に励んでいます。 私と同様、仕事を抜けてきた人、もうリタイアしてゴルフが生きがいという人、若い人も年寄りも女性もいます。 ゴルフのプレーフィーが昔に比べ格段に安くなり、空いていて会員外のエントリーも容易になりました。

ゴルフ場でプレーすると高齢の方が多いのに驚きます。 前後の組が皆高齢者であったり、レストランで食事をすると高齢者が多かったり、ゴルフとは高齢者のスポーツなのかと思いました。

しかし思い出してみると山岳会も高齢者が多かったですし、カヌーもウィンドサーフィンもテニスも高齢者の人が多くいました。 かつて激流で大変上手な人が練習しているのを見ていると私のところに漕ぎよってにっと笑って話しかけた人の前歯が全くありませんでした。 おそらくなくしてはいけないので入れ歯を外して練習しておられたのでしょう。

最近、営業の採用面接で何かスポーツは?と聞くと時代を反映して野球やフットサル、スノーボードといろいろな答えが返ってきます。 しかし残念ながら私が手を染めたスポーツは一人もいません。 私のようなアウトドア派はどうも営業職を好まないようです。

コメントを残す

[趣味]

久々のツーリング

私の趣味の一つがオートバイのツーリング、久々に日帰りで行ってきました。 お気に入りの竜神スカイラインは高野山から南下し、竜神温泉まで続く全長40㎞強の道路です。 以前もこのブログで紹介しましたが、今回は降水確率の高い中紅葉が見られるかなと思い一人で出かけました。

バイクはヤマハのセロー、230ccのオフロード車です。 調子が悪く修理を依頼し、キャブレターを掃除してもらうと快調に走るようになりました。

高野山まで一気に走り、高野山にあるお寺の塀越しに見える樹木は美しく紅葉していました。 紅葉が美しく見える条件として雨のあとで葉が濡れていて、曇りで盛り前、つまり緑から黄色に変わる時期が私はお勧めです。 特に下から見上げて紅葉した葉が曇りの淡い光を通すさまは絶品です。

一点の曇りもない秋晴れ、数日続いた晴天の後の紅葉は瑞々しさに欠け、強い光で葉の表面が反射し造花のような印象を持ったことがあります。 確かに真っ青の空とのコントラストはそれはそれできれいですが、谷を挟んで向かいの斜面の広範囲の遠景を楽しむには良いでしょう。

高野山を後にして竜神スカイラインを南下するとガスが湧いてきて風の通る峠では霧の中を走ることになりました。 さらに雨も降ってきたので中ほどで引き返し、箕峠で東に分かれる林道に入りました。 龍神は紀伊半島の中央部、山また山の中に林道や県道、番号の大きい国道が縦横に走っています。 私が寄り道したのは野迫川村、新宮まで流れ、太平洋にそそぐ十津川の支流に沿ってつけられた林道、途中に集落があり平維盛歴史の里と表示がありました。 平家の隠れ里のようです。 林道はやがて県道になり、たまに釣り師が渓流釣りをしている以外に人も車も殆ど出合うことがありません。 まさに隠れ里、古くから人がひっそりと住み、何代にもわたっての暮らしがそこにありました。

コメントを残す

[趣味]

風立ちぬ

宮崎 駿氏の最新作「風立ちぬ」は第二次世界大戦期のの戦争をテーマにした映画と思って見に行ったのですが、結核に病む女性とゼロ戦の開発を担当するエンジニアのあつく美しい恋とすぐれた飛行機を設計する夢の物語、反戦思想が核になっているわけでもなく、もちろん戦争を美化しているわけでもありません。

宮崎氏はTVの取材に対して今に共感を得る作品作りを目指したと言っておられ、作品を見て「なるほど」と思いました。

若い男女の愛に限らず主人公が子供の時にいじめられている子供を助けたり、混んだ列車で主人公が女性に席を譲るシーンや関東大震災で列車が止まった時に地に妻となる女性を助けたり、現在社会問題となっているセクハラ、いじめ、弱者への思いやりの無さ、そして妻との熱い恋など盛りだくさんに愛がえがかれています。

東北の大震災で世界が驚いたのは冷静に対処する被災者や壊れた原発の所長の勇気、放射能漏れを防ぐために活躍した原発の職員、そして列車とホームの隙間に落ちた人を乗客が皆で列車を押して助け出す映像をネット上で記録的なアクセスがあったこと、みんながつながってきます。

列車に挟まれた人を助ける映像は海外からのアクセスも多く、日本人の人を助ける気持ちやその根底にある無償の愛に世界が感動していると思います。

そういう意味でこの作品が様々な文化圏で高く評価され、日本人の心を世界に発信する素晴らしい作品たると思いますし、同じ日本人にも昔からこの国で磨かれてきた思慮深さやひたむきさ、燃えるときには熱く燃え、夢をかなえるときには団結して成果を生む文化を美しい映像で伝えたと思います。

コメントを残す

[趣味]

ペルセウス流星群

毎年八月の今頃、ペルセウス流星群がやってきます。 星屑のかたまりに地球の軌道が入り、流れ星の発現が多く、ペルセウス座の近くから流星が噴出してくるのでこの名前がついています。

昔からチャレンジして、あまり見えることがありませんでした。 今年は月も大きくなくて観測は13日の3時ごろ、3時15分に起きて暗い夜空を求め、自転車で出発しました。

生玉神社の近所が良いのかと思っていってみましたが、意外に車も多く四天王寺に行きました。

四天王寺は夜になると人が極端に少なく、私の夜の散歩コースです。

3時半頃から境内に入ると老人が四天王寺の一角にある無縁仏に向かい経を唱えています。

こんな時間に怪しげと思ってもこちらも十分怪しいです。 五重塔の東側に照明の少ないところがあり、石畳に寝転がって空を見上げました。 知っている星座はカシオペア座、その近所から吹き出すはずですが、一向に現れません。 現れるのは熱心な信者と寺に住み着くねこ、これが意外に多く信者の方はあちこちの伽藍に手を合わせておられます。

ねこは本来夜行性なのかうろうろしています。 やっと一つ見えました。 そしてジェット機のライト、人工衛星、街の真ん中でも意外に多くのものが見え、消防車のサイレンがまじかで聞こえます。 都会の夜も多くのものが息づいています。

コメントを残す

[趣味]

BRZ

BRZは最近の日本車にないスタイリッシュな車、トヨタが富士重工業にOEM生産し、トヨタでは86(スプリンタートレノ復刻版)としてデビューしました。

山登りをしなくなって車に乗る必要がなくなり、車に関心がなくなり移動は自転車、モータースポーツはオートバイに代わってから初めて乗ってみたいと思った車です。

富士重工は水平対向エンジンとFFが売りと思っていましたが、水平対向エンジン・FRの組み合わせです。 車高が低く、乗り降りや居住性、特に後部座席はないものと考える車です。

もともと山登りでは4WDワンボックス、ディーゼルエンジンのデリカに乗っていましたが、多人数を乗せることなく、燃費も路面凍結も気にしないのであれば居住性かスタイル、一時ゴルフをやっていたときは車の購入も考えた時にデビューし、一度試乗してみようと思っていました。

7月18日の日本経済新聞に富士重工の北米でのブランド戦略が掲載され、対抗馬としてBMWとの比較がされていました。 最近の株価が史上最高値、この記事にしまったと思いました。

BRZが出た時、富士重工の株が上がるだろうと予測しましたが、最近株式投資はやっておらず、買わずに今日に至っています。 もっとも最近数年は円高で国内生産中心の富士重工は株価上昇は見込みにくいのではなどと高をくくっていたこともあります。

ネットで最近2年の株価の推移をみてびっくり、500円近辺だった株価が2700円まで上がっています。 ほかの自動車メーカーも上昇していましたが国内メーカーで最近の上昇率が最高でした。

行ってしまえばタラ、レバの話ですが、投資に関心があり、少しは趣味も噛んでいる車の世界だけに残念です。

コメントを残す

[社会]

[趣味]

宮崎 駿 氏

たまたま見たTV(普段はほとんど見ないのですが)で、宮崎 駿氏のインタビューを放映していました。

私は宮崎 駿氏の作品をエンターテイメントとしてそこそこ楽しんできました。 特に評判になった作品は私の中でも評価が高いです。

彼が作品作りのコンセプトを考えるのは何年もかけてで、そして時代を反映するものを手掛けていると語っていました。

失礼ながらそこまで作品を深く鑑賞したわけではなく、事態を反映したなどと言うことより、ファンタジックな美しい映像に惹かれていると思っていました。

そんな作者が時代を反映し、先取りし、時代を読みと社会は小説のようなことを述べられたことに驚きと衝撃を受けました。

私は映画をよく見ますが、何らかの賞を取った作品が多いと思います。 つまりメジャー志向です。 アカデミー賞受賞作はお金もかかり、有名俳優も起用し、見どころもたくさん用意してエンタテイメントの水準を上げています。 しかし友人曰く、「時代の要請で賞を取っているんだ」と言う意味がよく分かりました。

最近見た映画では「華麗なるギャッツビー」、「マーガレットサッチャー」、「レ ミゼラブル」、「戦火の馬」、「英国王のスピーチ」、「東京家族」、見ていて涙を流した作品、感動と言うほどのものはなかったものの後で何度もシーンを思い起こしたもの、悩んだときにふと浮かんだ主人公の発言とかがあります。

どこかで、私の中で、生活で、仕事で、現代にだぶらせたコンセプトがあり、私のように鈍い人間にもそれが伝わるのだと思います。

有名スターをキャストし、お金をかけただけでは賞は取れないし、評判にもならないのでしょう。 時代の影を反映して完成度の高い作品が評価される、その意味で映画館に行って初演を見るべきで、話題にならなくなった時にDVDを借りて見たのでは、しなびたレタスのサラダを食べるようなものでしょう。

しかしなぜ時代を反映しているのか、そんなことは評論家に任せ、私はひたすら旬を楽しんでいます。

コメントを残す

[趣味]

セロー

今まで乗っていたヤマハのトリッカーを写真のセローに乗り換えました。 トリッカーはセローとよく似た225ccのエンジン、見た目も少し似ています。 燃料タンクが6ℓに対してセローは9ℓが大きな違いと思っていました。

見ると乗るでは大違い、シートは柔らかくて広く、走行安定性はセローが高いですし、5速に対して6速のギャも使い方によっては便利な気がします。

リアがチューブレスもパンク時に修理が楽です。 用途によって外見は似ていてもこんなに違うのかと思いました。

セローの歴史は古く、1985年デビュー、排ガス規制で排気量が250ccに変更されましたが、見た目も含め大きな変更は無いようです。 28年同じバイクが作られ、初期のものも走っていると思いますし、車ではあまり想像できない世界と思いました。

トリッカーでは北海道も行き、24000kmを走行しましたが、6ℓのタンクにはなかされ、始終ガソリン残量を気にしていました。 タンク容量が1.5倍になればその点でも安心です。 おそらく満タンで300kmは航続できると思います。 今年は九州へのツーリングに行きたいと思っています。

コメントを残す

上に戻る