監査役BLOG

カテゴリ

[経営]

連続勤務

 江戸時代のちゃんばら小説を読んでいると町人の休日について記載されています。 江戸の町人は大晦日まで働き、両替商は元旦も働いているようです。 現在の銀行も年末年始は昔から休みが少ない業界です。 つまり週休2日などありうない世界です。 勤務時間も朝は早く、夜の残業は少ないようです。 日のある間は働くということでしょうか。

私の実家の家業は薬屋で私が子供の頃はつきに1日休むくらいでした。 日曜日に親にどこかに連れて行ってもらうなどありえない話でした。 小学生のころ友達の両親は勤め人であるところは日曜日に両親がいて遊びに行きにくかったように思います。

企業再生シリーズでも書きましたが現在は出向の身、課題がはっきりしています。 企業は破綻しても血を流し続けるので一日も早い止血を必要とします。 それゆえ毎日出勤を計画しました。 3ヶ月、90日で再生の目処をつけようと計画し現在80日が経過しました。 1日を除き連続出勤です。

休日がないと気分転換がないので同じ事を考えます。 つまりは再生の方法、それ以外のことは思い浮かばなくなります。

勤め人で週休二日で働いていた頃は進行している作業のことだけが頭にのごり、休み明けは何をしていたのか思い出すのに苦労します。 しかし今は苦労しません。 意識するのは再生のこと、再生の方法を何千回と考えていると途中で考えが変わらなければ確信になって行きます。 こうして確信を持てるまで継続して考えると思いは実現されなければならないようになります。

職員も何とかしようと考えているので私が確信に満ちて改革案を出せば反対意見は出ません。 結果再生は成功します。 成功の程度はわかりません。 上手く行くときは比較が以前で前期比がプラスになれば成果とみなされます。 前期比がマイナスや赤字の場合、程度が話題になりやすい気がします。

連続勤務で考えることが仕事である場合、タフでなければできません。 それが身体を動かす仕事であれば私はそれほど苦痛に感じません。 毎日何かを作るのが仕事であるときは作ったものが積み上がってゆきます。 考え決める仕事では資料を読み込み、仮説を立てて考え、それの繰り返しです。 忘れないようにノートに書くのですが、何回も同じ事を考え確信に智加ずくと書くまでもなく覚えています。 書いたことを見返すと自分が90日で何をしてきたか解ります。 始めの頃は見当違いのことを考えていて90日目にはおそらく考えていたことを忘れているでしょう。 幸運にも90日目に思い通りの結論が出たらそれははじめに再生ビジョンがあり、ビジョンも手直しされながら考えていることと近づいていったことに他ならないでしょう。

コメントを残す

上に戻る