監査役BLOG

カテゴリ

[プライベート]

花冷え

 4月16日写、青森県弘前市岩木山

岩木山すそ野を周回する県道3号線はツーリングマップルには世界一長い桜並木と紹介されています。 そろそろ満開かと思いバイクで出かけました。 すそ野の畑は写真のような状態で、桜も咲いていませんでした。

能代市では満開の桜もあります。 弘前市の中心部にある弘前城はこの時ネットで調べると3分咲き、少し標高が高いと残雪が多いです。

数日前に暖気が流れ込み暖かい日が続きました。 能代市の南にある大潟村はかつて八郎潟という日本で2番目に大きかった湖を埋め立ててできた村で、干拓地の中の農道は直線が10㎞ほど続き、桜並木が続きます。 岩木山の桜を見そびれたので昨日見に行ってきましたが、風が冷たくバイクで走るのは寒くてたまりません。 桜は散り始めていて盛りを過ぎていましたが、10㎞の並木道は壮観でした。

まだ冬の痕跡が残る秋田の春ですが、すぐに夏になってしまうので美しい新緑の森を見逃さないよう頻繁に偵察に出かけています。 知人は5月連休に山菜狩りに出かけると言っていました。 根曲がりだけを取りに行くとのことです。 5月連休に出かけるのは雪が融けて山の中の林道に車で入れるからだそうです。 雪が融けるのと山菜が芽吹くのが同時期、そしてすぐに初夏が訪れるようです。

コメントを残す

[プライベート]

 東北の春は短く、雪が融けるとあわただしく夏に向かいます。 つかの間の季節ですが、雪と強風に閉ざされた冬が透き通る青空の元春の兆しを運んでくることに感動します。

春を見に行こうと白神のフナの森公園にバイクで向かいました。 標高で100mほど登ったところで林道は除雪されておらず、一面べったりと雪に覆われています。 家では20℃を超える気温で暑いくらいでしたが、ここでは写真のように一面の雪で、道路の斜面の雪が融けたところにはフキノトウがたくさん出ていました。 持ち帰り、みそ汁に入れてみると苦みがあり、少しですが舌が痺れるような感じがしました。

写真の場所は白神の南端、里山になっていてこの先の林道終点がわざわざブナの森公園となっていて近世には人の手が入っていたものと思われ、写真のように杉が山を覆っています。

行き止まりの林道が通れるようになるのは1カ月くらい先のことと思います。 知り合いに山菜取りに行く人がいて聞くと5月連休ころに根曲がりだけを取りに行くとのことでした。 山菜もとれる場所が決まっていてそこに車で入れる時期に行くのだそうです。 根曲がりだけは笹の目で、一日でリュックに一杯取れるそうです。 この時期になるとローカルのTVニュースで山菜取りの高齢者がクマに襲われる話題が毎週報道されます。 秋にはキノコ狩りで同様のニューズか出てきます。

家から30分で行ける豊かな自然は秋田ならではで、山の入り口に立つ家はほとんど廃屋になっていて、これからますます本来の自然が広がってゆくことになります。 うまく自然回帰がなされればよいですが手入れのされない状態が続けば山はあれたままかもしれません。 厳しい気候は事前の回復に悠久の年月を費やすことになります。

コメントを残す

[プライベート]

秋田の近景

 今日は天気も良く気温も高かったのでバイクでショートツーリングに出かけました。 自宅から海岸から内陸に入った県道を南に向かいました。 途中で見た人形です。 お公家さんのようですが首が折れています。

横にあったのはクマの絵が描いたもの、顔はかわいらしくありません。 他にも工員夫婦やおばあさんなど何のための人形か解説もなかったので判りません。 地元の人以外に誰も通らない県道、観光目的なのか鳥よけの案山子なのかもわかりません。 県道をそれて山に向かう細い道に入ると除雪していないため通行止めでした。 しかし田んぼでキジがいたり、ガードレールに隼がとまっていたり、沼に白鳥がいたりで自然豊かなところです。 ついでに家の庭には最近キツネが出没しています。

コメントを残す

[プライベート]

[未分類]

近所のドライブ

 今日4月2日は曇りで降水確率も低いので近所のドライブに出かけました。 二ツ井というところから藤里町を南北に走る県道317号線を北上し、米代フォレストラインにを走る予定でした。 二ツ井は能代市の合併前は別の行政区でしたが家から20㎞東に離れたところにあります。 同じ能代市でも家の近辺は雪の痕跡がないのに二ツ井は高度は高くないのに雪は多く残っています。

山間に進んでゆくと田んぼは雪に覆われ、フォレストラインの入り口は通行止め、元来た道を引き返し、白神温泉に向かいました。 温泉に浸かり、南下して大潟村の道の駅に向かいます。 かつて男鹿半島の付け根には八郎潟という当時日本で二番目に大きな湖がありました。 面積は220㎢、大阪市は223㎢ですから大阪市くらいの大きさの湖です。昭和33年着工したそうですが、完成に20年かかったそうです。 今では広大な田園が広がり、私の好きな景色の一つで、こんなに広い田園は日本でも最大ではないかと思います。

干拓地の西側はなまはげで有名な男鹿市がある男鹿半島へて日本海に面しています。 海岸線には風力発電の風車が立ち並んでいます。

干拓地を走る県道や農道は幅が広く、ほぼ直線で田の畔も定規で引いた線のように直線です。 こんな大きな湖を干拓するのは食糧増産という政策課題が当時あったために必要だったのでしょうが、現代なら環境問題から実現しないプロジェクトだったと思われます。

コメントを残す

上に戻る