[会社運営]
会社経営7
前回も書きましたが当社は医療・介護分野を領域としており、私もその中にいました。 医療介護は労働集約型の事業です。
一度オランダの処方箋調剤薬局のビデオを見せてもらいましたが、郊外に小さな工場のような建物があり、大型の調剤機器が並んでいます。 処方箋のQRコードを機械に読ませると薬剤の入ったプラスチックのボトルが取り出し口から出てきます。 それを袋に詰めると学生アルバイトが自転車で配達するシステムです。
日本では錠剤はヒートシートになっていて処方箋記載の錠数に応じてシートを棚から取り出します。 1枚の処方箋に記載薬剤がそろえばそれを別の薬剤師が監査(内容に間違いないかチェック)し投薬します。
オランダのほうが合理的で、日本の労働生産性が先進国で下位であることに納得します。 欧米の映画を見ていて薬を飲むシーンがあり、すべてがすべてプラスチックケースから薬を取り出しています。 アジアの映画でこのシーンに出会ったことはありませんがおそらく同じと思います。
当社の薬局だけこの方式をとることができません。 プラボトル入りの薬剤を注文しても日本では製品化されていません。 ヒートシートであることの意味はあるのでしょう。 医療業界でこの種の非合理を伴った方式の固執は私もいくつか目にしました。 行政の考えか業界の意識が知りませんが薬剤費の節約よりそれにかかわる人権の節約が額として大きいと思われます。
前回の記事で医療介護以外の事業をM&Aで購入する話をしました。 医療介護は時間とともに収益性が低下する以外に政治的な不合理やしきたりの制約が個人として関心のわかないところです。 人の健康や生活を守る仕事は制度で守られていて社会に貢献していることを実感しやすい事業であります。 しかし医療介護以外の事業は社会貢献しないかというとそんなことは全くありません。 貢献の程度が利益として実現するわけです。 従事者一人当たり、売り上げに対する利益の割合の平均は医療介護において他事業領域より低く、その意味で社会貢献度は低いことになります。