監査役BLOG

カテゴリ

言葉

[言葉]

振り返り

 職員の採用で私が気になるポイントは論理性です。 実際の蹴員の話をしているときに自分の考えを話す人、希望を聞いてるのにあるべき姿を語る人、質疑のかみ合わない人に『質問が悪かったですね、こういうことはどうですか?』と聞きなおします。

前提として『自分は論理が一貫している』という自信です。

取締役会で書記をやっていて、議事録を回覧すると訂正が入ります。 誤字・脱字はともかく内容の訂正が入るとがっくり来ます。 さらに自分の発言がやたらに多く、他の発言を聞いていなかったことに気が付きます。 だから議事はつじつまが合わなかったり、論理的に飛躍していたりします。

これはいけないと録音することにしました。 そうすると記録された自分の発言を聞くことになります。 『いったい何を言いたかったのだろう?』といぶかる発言がおおく、タイプしてもつじつまの合わない、何を言っているのかわからない議事になります。 本人がそう思っているのだからほかの出席メンバーはなおさらです。 そこでほかの出席メンバーに『私の発言は理解できますか?』とストレートに聞いてみました。 『だいたい意図は判りますよ』、『残念ながら自分の発言の意図不明なところが多々あります』、『いゃ、昔から謎かけのような発言が多かったですけどね』と言われてしまいました。 この十数年、取締役会で一番喋る私の発言にほとんど問いただされることなく議事が進行し、会社は運営されてきました。 挙句の果てに『ワンマンだ』と言われてきましたから皆さんははやりの忖度で判断したのかもしれません。

大変ショックを受け、以後会議は極力録音し議事録を作成しています。 そうすると自分が発言しなくなりました。 私が発言しなくなると沈黙の時間が流れます。 私をよく知らない人は『始末に負えないやつ』と思われるかもしれません。 しかし最近入社された中年の男性とはぴったり矛盾なく論理的なコミュニケーションが成立します。

自己正当性を主張するなら話の通じにくい人に何かを伝えるのに苦しみ、表現できない自分の姿です。 もし周囲の人の9割は話が通しにくいなら私の問題は大きいと思います。 非文明国の外国人が日本に連れてこられ、日本語をみっちり学んで日本の社会で実際に生活したようなものかもしれません。

一方私と話が通じる人が皆私同様に周囲の人の9割と話が通じないなら安心するのですが、話が通じる人もいます。 表現力の問題か、価値観の問題か、話題の展開の仕方か、と悩みは尽きませんが録音して自分の声を聴き、内容をタイプしていく仕事は自分を磨く裁量の方法と思いました。

そのうちに自分の発言の録音を聞いて『こういうことを言おうとしていたんだ』と気が付けば私は自分の考えていることが理解できる人になれたという事です。 なぜなら録音で聞く他人の発言は誤解を恐れずに言えば大したことは言っていない、当たり前のことだから言葉通り理解すればよい(だから内容がないというつもりはありません)と分かりました。

本当に思っていることを言葉にできる人はむしろ珍しく、大抵は自分が本当はどう思っているか知らずに生きていて、納得できる当たり前のことを繰り返し言葉にしていることが多いだろうと感じました。 本当に思ったことを言葉にすれば恨まれたり、憎まれたり、誤解されたり、思いや考えはそういうものなのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

上に戻る