監査役BLOG

カテゴリ

仕事

[仕事]

仕事の本質

 先日仕入先の担当者の方がお越しになりました。 シール用紙を購入している先で、購入品は数百メートルの巻物で納品されます。 剝離紙と糊と原紙のの組み合わせでできていますがつなぎ目が出てきます。 つなぎ目ができるのはいろいろな理由でメーカーもユーザーもつなぎ目無しの原反を希望しますがどうしてもつなぎ目が出てしまいます。 これに印刷してそのまま納品し、クレームになりました。 ユーザーはこのクレームを重大視して経緯書を求め、改善策と対策について厳重な管理を求めました。 シールにつなぎ目があることが許せないような印象です。

その印象は個人的なもので印刷業界に浸っている人はつなぎ目があることなど当たり前のこととして「何を言っているんだ」という反応です。 全製品に占めるつなぎ目ありの巻が1割あればそれを廃棄して残りを良品にしてしまえばよいのですが、結果的に廃棄が発生したメーカーは製品価格に廃棄分を上乗せすればよく、もちろん程度はありますが、1割の価格上昇は損益管理からは許容の範囲です。 つなぎ目ありの原反割合は把握できていませんが納品実績からはさほど多いものではありません。 業界全体が「在って当然」と認識していれば何も改善されずやがてシールは他のものに代替されてゆきます。

ここまでの話は私の行き過ぎた折衝内容です。 当社の部長からは挨拶だけしてくれというものでした。 交渉としてはフライング、私が悪く、さらに交渉の仕方についても熱が入って押しつけがましいものでした。 当然反省しきりです。

以前勤めていた化学品専門商社の優秀な営業を思い出しました。 その人は仕入先に頻繁に出向きます。 会社で一番大きい取引先との提携で私はしばらくその営業と行動を共にしましたが、会社で一番の取引先での交渉は私に全部任せて黙っています。 営業は仕入先に行くものだとわかりましたが当時は理由が明確には判りませんでした。 一方他の不出来な営業は販売先への訪問を繰り返し、販売先の話題がほとんどです。

営業行為はいったい何だろうと考えた時、必要なもので定番であるならアマゾンのようなネットで買えばよく、営業が訪問して商品説明を行う必要はありません。 実際に医薬品情報はMRの情報提供からネットの情報提供に変わりましたし、業務用の部材もモノタローのような販売システムが主流になってきます。

では営業は必要ないのでしょうか? 手前味噌ですが先ほどのアライアンスのようなことが本来の営業ではないか、と思います。 本日の日本経済新聞に日本M&Aセンターの好業績が書かれていました。 個人的にはこれも消えゆく商売の形態と思います。

PCに向かって問診を行う医者なども早く世の中から消えてほしいと思います。 そして本当に必要な仕事を行う人が増えてほしいと思います。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

上に戻る