監査役BLOG

カテゴリ

言葉

[言葉]

普遍の概念

 日々の生活で『もやっ』としたものが心に漂うことがあります。 いつまでも晴れなかったり、すぐに忘れてしまったりいろいろです。 同じ状況になればまた『もやっ』としてしまいます。 同じ『もやっ』が続くと人に相談したりします。 人はこの『もやっ』としたらそれが何か解りたいと思います。 解らないからすっきりしない、そしていつまでも悩んでしまいます。

自分は仕事で結果を出し続けているが上司の評価は低いままとか、日ごろ接する機会の多い人に何度も同じお願いをしても聞き入れてもらえないとかです。 私も組織の中で仕事をしていますから同じことは頻繁に起こります。

なぜ彼は担当する部門の戦略を出さないのか? のような場合に「戦略を作成してほしい」というと戦略ではないものが出てきます。 それは戦略ではないというと「戦略とは何ですか?」と聞いてきます。 部門の責任者に言っているわけですから相手はそれなりの年齢の人です。 じぶんで戦略についての解説本を読むとかネットで調べるとかすればよく、おそらく調べているのでしょうがこちらの期待するものは出てきません。 その人の見ているものはそれが小売りであれば販売先の顧客個人であって、いかに顧客に買ってもらうかが最大のテーマです。 自分の組織全体にたいして職員一人一人の顔を浮かべ、取引先を浮かべます。 どうすれば効率が良くなるとかどのようにすれば全体の売り上げ増を図れるかとか組織全体のプロセスについてみていません。

もし携帯電話の開発をしているとしとてこのような機能があればいいねという話をしていた時に部品の大きさや容量を考え、かみ合わなくなってきます。 アイホンのように本体は板状で通話、ネット接続ができてアプリケーションをネットからダウンロードして各人が利便性を高めるものを使う人がどのように使いこなすか利用方法までイメージすると開発がうまくゆきます。

誰かがそのイメージを企画し、それを言葉で表現し視覚に訴えることができれば『もやっ』は姿を現してきます。 アイホンのようなもののイメージもありますが『戦略』のような概念のイメージは言葉で表現される場合が多いと思います。 そういう意味で言葉にはイメージや概念をもち、私の子供のころは熟語をたくさん勉強させられました。 凡事徹底、李下に冠を正さず゛、万事塞翁が馬など記憶にあります。 熟語より複雑な意味を持つものとしてことわざがあり、多くのものが現代にも生きています。

ネットが情報取得の主流になって目先の事実があふれ、普遍的な概念が影を潜めました。 個人的にはあふれる事実の集積で解決できない普遍の真理に基づく判断が重要と思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

上に戻る