監査役BLOG

カテゴリ

言葉

[言葉]

汚い言葉

「コンババ」という言葉がある人との会話の中で出てきました。 在宅ヘルパー職の方で、「コンババてどんな意味? 紺色のおばあさんのこと?」ときくと「根性、ばば色のこと」と答えが返ってきました。

生まれて初めて聞く言葉、私は1953年守口市に生まれ、最近まで守口から出たことのない人間、本来言葉の汚いと言われる北河内にいて初めて聞く言葉です。

守口での人間関係が上品な人、下品な人、裕福な人、そうでない人、昔から住んでいる人、引越してきた人と多様です。

昔から守口に住み、いわゆる北河内弁を話す人も同級生にいましたが大変柔らかなイントネーションで今でも世間で言われるような汚さを感じません。 もっともそのような古語を話せる人は私の年代でも2人しか記憶にありません。

もう一人は守口郊外のまだ農村といったところにすまれていて、私が子供の時にすでに相当高齢のおばあさんでした。 そのおばあさんの話し言葉は『ございます』が『御座ります』というのが特徴でした。 残念ながらこの方はだみ声で、話の内容も問題があり、決してやわらかい感じはしませんでした。

吉本の芸人の言葉が関西弁の代表といわれて久しいですが、60年前までは地元でも何を意味するか分からぬ言葉が多くありました。 たとえば私の祖母は海苔巻を『オスモジ』と言っていました。 それにイントネーションの違いが加わるとわからなくなります。

親戚の叔母は船場の商家『いとはん』(長女)、全く違った言葉づかいでした。 同じ大阪でも北河内、中河内、南河内で言葉は違いますし、中心部でも異なる方言が発達したようで、泉州の泉州弁に至っては外国語のように聞こえます。

しかしコンババはこれらの歴史を踏まえた方言を基にしたものではなく、他府県から転入してきた人が地元の言葉になじむ中で編み出した省略語に思えます。それも最近の話に思えます。

千里中央をセンチュウと言われ、びっくりしたことがあります。 会社に入ったとき事務の女性、20歳代前半の人に「線虫に行ってきた」と言われて動揺しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

上に戻る