監査役BLOG

カテゴリ

会社運営

[会社運営]

[価値観]

時間管理

当社の管理職と就労時間、つまりは残業の多さについて話していました。 ある幹部職員の長時間就労が話題でした。 管理職なので本人が残業していても休日出勤していても残業代が支払われることはありません。 だから長時間勤務はどうなのか、という話ではなく、長時間すぎて健康を損なうのではないか、という心配からです。

本人には何度も何度も顔を合わせるたびにそのことを伝えますし、必要な打ち合わせも瞬時に終わらせるようにしています。

彼の仕事は無から何かを作り出すような仕事、薬局業界で大手以外では珍しい営業の仕事をしています。 初めの一年はなかなか成果が上がりませんでしたが、いろいろ工夫し、毎回違う形で大きな実績をあげるようになりました。 つまり人脈形成に1年かけて、広い人脈が相互作用で当社への貢献につながったわけですが、継続取引ではないので毎回違った切り口の商談を作り出すという離れ業をやっています。

広い人脈を維持するうえで毎晩の会食が時間外の仕事を増やしています。

一般の営業職もやはり残業時間が長く、残業短縮に向けて様々な取り組みを行っていますが、こちらは活動内容がある程度定型化できるので、効率化が可能だと思います。 此処での効率化はコミュニケーションスキルであったり、時間管理であったり、事務処理のIT化や分業など方法が見えていて、徐々に成果が表れています。

営業の効率化は、営業の管理職が仕事の進め方について本人スキルが高まるように指示することが多いと思います。 営業職が行うべき業務を分解して、その一部をこのようにしなさいということになるので、営業職でありながら定型作業の遂行に近くなってゆきます。 したがってやらされてる感が話題になったりします。

好き勝手にスケジュールを立て、自分の考えた方法で実績を上げ、実績がそのまま評価につながるわけですから一種自営業のやりがいがあります。

前出の薬局営業担当者は個人で動き、人間関係を築いてゆくわけですから自己研鑚というスキルアップになります。 ひたすら人間関係を築き続けるのが自己研鑚なのか、それとも落語など話術を磨くのかわかりませんが、当人は日々人脈つくりの結果、机の上には名刺の山が築かれています。

薬局営業担当の長時間就労の話題に区切りがついて、そう言えば他に長時間就労といえば私もですね、と言うとその管理職は笑いながら『経営者は別ですね』と返されました。 経営者も人間、しかし個別具体的ミッションより全体責任を果たすのが仕事の要になりますし、別に何もしなくても誰かに叱られるわけでもないので、オンとオフのけじめがつきにくい職種と言えるでしょう。

しかし経営者も人間、激務をこなす超人もいればゴルフのハンディがシングルと言う人もいます。 結果的にその会社が黒字であればゴルフのハンディがシングルでも問題はないのですが。

私の場合、比較的健康に恵まれているので超人とまでは言わないまでも体調を崩して休むことは何年もありません。 62歳の年齢を思えば恵まれています。 しかし仕事が若い時のようにできるかといえば年相応に老化しており、支障をきたさないために食べること、体を鍛えること、頭を鍛えること、ストレスを発散することにかなりの時間と労力を使っています。

若い営業の人たちもいろいろ工夫し、努力すれば残業も減るのにと思いつつ、薬局営業が自分なら彼ほどできないにしても同じように長時間就労になっていただろうと思います。

結果だけしか評価にならない仕事で、結果が出ない時や結果が見えにくい時の焦りは経験しないとわからないことです。 それに苦しんだものは常に何かをやり続けていなければ不安に耐えきれないのではないでしょうか。 その人に向かって、休んで遊びに行ってこいとはなかなか言えない話です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

上に戻る