監査役BLOG

カテゴリ

採用

[採用]

保守的

採用面接で質問を繰り返し、答えの論理一貫性や経験の豊かさ、常識の有無などを評価します。

殆どの応募者は私より年下、場合によっては40歳以上若い人の面接を行います。 63歳の私が20歳の応募者を面接することはあまり違和感がないかもしれません。 では逆はどうでしょうか? 63歳の私が103歳の応募者を面接する、現実的ではありませんが私にとって100歳を超える人は大正6年以前のお生まれ、少なくとも私は共感を得るコミュニケーションは取りにくいと思います。 もう少し現実的なたとえとして私が大学新卒22歳で採用面接担当とし、40歳年上の62歳の人の採用面接を行ったとしましょう。 私が応募者で当社で一番若い人が面接官という設定です。 やはり意思の疎通は難しいと思われます。

現実に戻って、20歳代の人の採用面接をしていて頻繁に違和感を感じます。 相手は40歳近く年下なのに保守的なのです。

保守的という言葉はあいまいで、ネット辞書を引いてみました。英国の思想家でマイケル オークニットは・見知らぬものより慣れ親しんだもの、試みられたことのない物より試みられたものを、神秘より現実を、無制限より限度のあるもの、遠い物より近いものを、有り余るものより足りるだけのものを、完璧なものより重宝なものを、理想郷における至福よりも現在の笑いを・・・・・・・と定義しています。

私の違和感はこの定義に近い考えが採用面接の質疑に垣間見られることにあります。 とりもなおさず私の偏見、若い人は保守的ではない、中高年齢の人は保守的である、にあるのかもしれません。

そもそも保守的とは価値観か? 思想か? 好みか? 反対は革新的でよいのか? 話を単純化するために保守的とは変化を好まない事と言ってしまいます。 ゆえに保守的な人は環境が大きく異なる海外旅行を好まない、ところが海外旅行は今なお人気のあるイベントです。 ある保守的な人に海外旅行に行きたくないですか?と聞いて行きたくないと答えたとします。 実はその人は外国語会話は不得手でしたが、懸命に勉強して数か国の外国語の会話ができるようになったとします。 そうしたら海外旅行はいきたいと答えたとします。 随分タラればが多いですが、こうなれば海外旅行という変化をスキルがあれば好むという事になります。

では保守的とはスキルの問題なのでしょうか?

採用面接の話題に戻り、営業職採用で管理職に『どのような人がほしいですか?』、『自分で考え行動する人』、『普通の人』(常識ある人という意味)などと答えが返ってきます。 自分で考え行動する人は行動力のある人で保守的な人からは遠い人と思われます。 しかし普通の人は保守的な人と言い換えられるような気がします。

よくも現場は矛盾する考えを言うものか、と腹立たしく思うことがありますが、結論は営業職になって目覚ましい実績を上げている人が好ましい人材ですから私が理屈をこねる必要もありませんし、実績を上げている人に保守的かどうかの分類は当てはまらないように思いました。

人は人にラベルを張りたがるもので私もその一人かも知れません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

上に戻る