[プライベート]
寒さ
秋田に移住すると知人に言えば同じ問いが返ってきます。 なぜ秋田なのか?、寒いだろう? はじめの問いには秋田県出身か?に続きます。 実は秋田県には何の関係もなく、移住先の能代市が豊かな自然に囲まれているからというのが答えです。 大阪の守口市に生まれ育ち67歳までほぼ守口に住んでいてうんざりしたということもあります。 もともと定住するより放浪を好み、転勤や出張の多い仕事と思っていましたが40歳を過ぎるまで出張はありませんでした。 転勤もなく、転勤の可能性もありませんでした。 たまり溜まった放浪への願望が移住につながりました。 年齢から言って放浪がつらく、知らない土地に移住し、東北各県を旅行すれば放浪癖は満たされると考えました。
二つ目の寒いだろうという問いはその通り、大阪に比べれば平均気温は低く、冬は寒いです。 大阪は温暖で、温暖化が進むにつれて亜熱帯ではないかと思うほどです。 秋田も慣例であると覚悟し、防寒衣類を買いそろえました。 そして寒冷地用の肌着を着てフリースを着てポリエステルの綿入りのジャケットを着ると寒さはそれほど感じません。 今日のように日中の気温が氷点下でなければ家にいればストーブをつけなくても0~10℃程度の室温で厚着をしなくても過ごせます。 ストーブをつければポカポカして眠くなるので日中はあまりストーブをつけません。 朝の雪掻きも今まで厚着でしていましたが30分ほどすると汗をかいて肌着がビトビトになっています。 つまり薄着で作業すればよいということです。
大阪にいた時にある工場で春になって暖房を切るとすぐに冷房を入れると言っていた人がいました。 それほど寒暖差に敏感になっていると思います。
秋田の知人の家に行くと家の裏の山に縄文時代の遺跡があると言っていました。 縄文時代、秋田が今と同じ気候なら寒いはずですがわざわざ縄文人が寒いところに住んでいたのか不思議です。 当時秋田は温かかったのか、縄文人は寒さに強かったのかどちらかです。
現代人は逆に温度差に耐性が低すぎるのではないかと思います。 私が子供のころ住んでいた家は江戸時代に建てられた木造建築で、冬に家の中で氷が張っていました。 暖房器具は私が小さい頃は火鉢だけです。 家の中で勉強するときに吐く息が白くなっていたのを覚えています。
当時に比べ衣類は進化して防寒性能は格段に上がっています。 値段も手ごろです。 さらに家も窓は二重サッシでこちらも防寒性能は高く、私の寝室も一番寒い時に0℃くらいで、暖房器具なしで寝ることが可能です。
だから暖房しないで暮らせと言うつもりはなく、寒さになじめば秋田も暮らし良いところでしょうか。