[*商品紹介*]
お薬カレンダー!(2022年9月20日)
皆様、上六薬局をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
さて、予てご紹介させていただきました「上六薬局オリジナル」のお薬カレンダーにつき、これまでのピンク、クリーム色、ブルーの3色に新たに2色作成し、ご販売いたしております。
カテゴリ
*商品紹介*
[*商品紹介*]
皆様、上六薬局をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
さて、予てご紹介させていただきました「上六薬局オリジナル」のお薬カレンダーにつき、これまでのピンク、クリーム色、ブルーの3色に新たに2色作成し、ご販売いたしております。
皆様、暫くブログ更新しておりませんで、大変失礼致しました。
お盆になり、帰省される方や旅行計画を実行に移されておられる方等、暑い中大変な状況お察し申し上げます。
「上六薬局」では日赤前の「本店」、近鉄本社横の「上本町店」の両店で「抗原検査キット」を取り扱うことにし、過日設置致しました。 税込1キット 1,700円としております。(原則3キットまで)
販売行為については局内では必ずしも「歓迎する話」ではないと思っております。あくまで「うつらない!うつさない!」の観点から「啓発」として設置しております。コロナ感染対策は、手洗い・消毒をこまめに行うこと。3密を避ける。人の多いところや室内ではマスクをする(尚、外で比較的他者と距離が保てる場合は熱中症対策で寧ろマスクは外す)ということになります。
感染増加は「経済を回す」中、ある程度増えているのは致し方ありません。高齢の方や基礎疾患のある方は「ワクチン接種」ならびに人込みの中には入らない!を実践されてくださいませ。
※「うえまち☆スマイルカフェ」は8月を予定しておりましたが、感染状況を見ながら進めたいと思いますので、あと1~2か月お待ちください。
また、憂いの無い生活になるよう頑張って参りましょう。今後ともよろしくお願いいたします。
文責:安倍
長い梅雨になるかと思いきや、雨も降らずいつの間にか「梅雨明け宣言」されておりました。今年の梅雨はどこへやら・・・
一方でオミクロン株によるコロナ禍は続いてはいるものの、新規感染者数はここまで徐々に減ってきておりました。(ただ、ここ最近は下げ止まって逆に増える兆候にございます。おそらく検査が十分されていないのではないか?実際はもっと多くの感染者が居るにはいるが、症状が無いか軽いケースが結構いらっしゃるのではないか?と勘ぐっております)。
今後、人の移動・往来も多くなるやに想像致します。とは言え、「新型コロナウイルス:オミクロン変異株」の影響は無視できませんので、人の多く出ているところをなるべく避ける、「マスク着用」「消毒の徹底」に加えてこうした配慮は引き続き実施していかなければならないかと思います。
若干窮屈な状況ではありますが、屋内の留まったままの方につきましては、外の空気を吸い、身体を動かすなど「健康維持」をこの機会にぜひ意識していただければと思います。熱中症の危険もございますので、水分補給はこまめに行いましょう。
そこで、上六薬局本店におきまして「熱中症対策」と銘打って!店舗待合にコーナーを設けました。
店舗入り口付近には、看板を置いて内容をご紹介しております。中に入っていただくと、カウンター前に写真のようにグッズを展示しております。ぜひ店舗にお立ちよりの際にご確認くださいませ。
加えて、長らく実施を見送っておりました「うえまち☆スマイルカフェ」につきまして、状況を見ながら再開を考えております。当ブログや店舗看板・過去の参加者の方にはお電話などで告知していきたいと思います。開催の際はぜひお越しいただければと存じます。
★「うえまち☆スマイルカフェ」 ⇒ 毎月第三土曜日 14:00~16:00
場所:上六薬局(本店) 大阪市天王寺区石ヶ辻町6-13-104(日赤病院西門を通り向かい)
電話:06-6772-8018 担当:安倍
過去:演奏会・各種ゲームなど実施。 参加費100円(飲み物・お菓子など)
また、動きがございましたら即ブログでご紹介致します(このところサボって更新しておりませんでした。すみません!!)。
[*商品紹介*]
梅雨もそろそろ終わりに差し掛かっております。皆様、お身体の方は如何でしょうか?
コロナ禍で運動量が落ち、お部屋でじっとしている日々が多くなっている方もおられるものと思います。
これから暑い夏になりますが、屋内だからといって「熱中症」は大丈夫・・・っと言うわけにはいきません。温度に加えて、湿度や日光の問題など、お部屋にいても小まめに水分補給をしておかないと脱水症状を生じる可能性があります。
上六薬局では、薬局の前を通られる方々や店舗にお越しいただく皆様の目に留まるように、入口横に立て看板にて、様々な「ご提案」を致しております。
今回は「熱中症」対策、お部屋にじっと籠っている中で「体型が気になる方」の対策に関しての提案を行っております。この看板を目にされて、ご関心がおありの方は是非店舗の薬剤師・事務員にお気軽に声掛けください。色々なアドバイスができるものと思います。
さあ!極暑対策をしっかり行い、暑い夏を乗り切りましょう!
文責 安倍
ご利用者の皆様、ご無沙汰致しております。
薬局店舗にお越し頂くには、処方箋持参以外では現状のコロナ禍でなかなか難しい状況にあろうかと思います。
今は、カフェは実施できておりませんが、店舗にて様々な紹介を看板・ディスプレイ等で行っております。上記の商品は店舗としてお勧めの商品になります。パルスオキシメーターについては「コロナ禍」での需要がございましたので、少々取り揃えております。
外出機会は目下のところ、非常に限られているかと思いますが、店舗近くを通られる際には、是非立て看板に目を止めて頂ければ幸いです。
カフェ情報(再開アナウンスを含め)についても掲示する予定ですので、今後とも宜しくお願い致します。
ワクチン接種も徐々にではありますが、進んでおります。また、気兼ねなく立ち寄っていただける日を私共も楽しみにしながら頑張って参ります。
皆様もくれぐれも感染対策を入念に行っていただきますとともに、どうぞこれから暑い夏が参りますのでお身体ご自愛ください。
文責 安倍
4月桜もすっかり散りましたが、草花も青々と清々しい季節になってきました。もっとも、コロナ禍で、じっくりと景色を楽しむ余裕はなかなかございませんが、ゆとりは持ちたいものですね。
さて、日赤前の薬局本店の立て看板の内容が変わりました。どちらの内容も以前ご紹介致しました商品になりますが、ひとつは「保湿剤 ヒルマイルド」になります。手洗いを意識して行っている中、手荒れが心配かと思います。手洗い消毒で乾燥したお肌対策に是非お試しいただければと思います。
もう一つは「もっちり麦」および砂糖不使用のマービーになります。低カロリーのジャムや低GIのキャンディーなど取り揃えております。
調剤薬局が揃える商品ですので、是非お越しの際には手に取って内容をご確認いただければと思います。
今後とも、さまざまな情報をお届け致しますので、「上六薬局」をよろしくお願いいたします! お薬以外のことでも、是非お立ち寄りください(認知機能や血圧・体脂肪の測定など)。
文責 安倍
いよいよ、3月に入ります。関西3府県は岐阜県・愛知県・福岡県と一緒に「緊急事態宣言」の修了(2月28日)となります。 しかしながら、引き続きの感染対策を行い、リバウンドしないように気を引き締めていかなければならない状況です。
大変な日々が続きますが、お身体ご自愛くださいませ。
上六薬局の本店・上本町店におきまして、以前商品の紹介を上げさせていただきました。またディスプレイを工夫している様も上げさせていただいております。
ご紹介しておりますのは「ヒルマイルド」のクリームとローションになります。お一家族様1点にはなりますが、限定での提供になります。 一度店頭にお越しの際には従業員にお尋ねくださいませ! 店舗入り口に入って受付を経て歩いて左側の棚の一角に展示しております。
また、お薬渡しカウンターの前にも下記のお勧め商品を並べております。
「サイナスリンス」 人気No.1の「鼻うがい」になります。鼻の奥まで「丸洗い」感覚で使用いただくものです。
使用については、ハウスダスト、ペットの抜け毛、鼻づまり、花粉症対策に使用いただけます。使用方法など、従業員に気軽にお尋ねください。 お薬お渡し場の真ん前に設置しております!
以上、コロナ禍で大変な時ではございますが、「花粉症」のシーズンになりました。まだまだ乾燥した日々が続きますので、お肌対策も大事でございます。
ご紹介致しました数々の商品につき、店舗にお越しの際には足を止めてご覧いただければ幸いです!
文責 安倍
[*商品紹介*]
さーて! 上六薬局の2021年の商品紹介です!
先だって、雨の日は「傘」出してます!ってブログに書きましたが、前回お出ししましたのは「本店」の立て看板でした。(上の立て看板) ちなみに、下の立て看板は、「上本町店」の「傘」紹介です。
「お店」によって、作成者(画伯)が異なりますので、自ずと表現が変わっております(非常に個性的な・・・笑)。これらの看板をお店の目立つ場所に設置しておりますので、是非そばを通られましたら繫々とご覧くださいませ。(不審者と思われない程度にお願いします!!)
傘はともかく、お店の現時点での「売り」になりますが、先般ご紹介しました「パルスオキシメーター」は、やはりマスコミの影響の凄まじさを感じましたが、既に在庫は底を尽き、メーカーも量産体制とお聞きしています。3万円程度かかるタイプも発注はしておりますが、届くのに時間が掛かっている状況です。 欠品というより、製造供給を需要が大きく上回っている状況となっています。
厚生労働省医政局経済課は、新型コロナウイルス患者の療養に必要なパルスオキシメーターの安定供給に関する事務連絡を出しています。 施設や自宅で療養をしている方にパルスオキシメーターを用いた体調管理を勧めている自治体がテレビ報道にもあるように増えています。 メーカーに更に発注をしており、安定供給に向けての取組が今なされようとしている段階です。
持病他で、急ぎ必要な方もおられるかと存じます。大阪府や最寄りの自治体でも、貸出を行っているケースがありますので、一度お問い合わせください!
左は以前ご紹介しました、グラファの「モイスチャークリーム」と「ヒルドイドクリーム・ローション」です。(本店の立て看板より)
この冬場の「乾燥肌」への対策として是非ご活用いただければと思います。 お試しサンプルもございますので、手に取ってその効果を実感いただければと思います。
上六薬局でお求めになるメリットは、「薬剤師」が丁寧にご質問にお答えしますので、安心してご使用いただける!ってことではないでしょうか。
右は、上本町店の立て看板で、同じくグラファを「推し」ております!
病院の皮膚科の医師も推奨いただいておりますので(天王寺区では上六薬局以外に扱っているお店は殆どございません!)、ご関心がございましたら、一度お店に足を運んでいただければ ♪ 幸いです。
コロナ禍しかも緊急事態宣言下で、不要不急の外出を自粛せざるを得ない状況です。なかなか「乾燥肌」対策の情報も入ってこない状況です。このブログを読んでご関心を示されましたら、ご連絡いただければ幸いです。
上六薬局 本店 06-6772-8018
上本町店 06-4303-5471
文責 安倍
皆様、2021年、本年も「上六薬局」を宜しくお願い致します。
さて、早々に大阪では「緊急事態宣言」が再度発令され、日常生活にかなりの制限が掛かっております。月1回第三土曜日に実施して参りました「うえまち☆スマイルカフェ」も昨年8月以降全く実施できておりません。暫くは再開が難しい状況が続きます。
楽しみにしていただいているご利用者の皆様には、大変申し訳なく思っております。お身体や思考を働かせていただく場をどのようにご提供できるか(というより、皆様に集ってワイワイお話いただける「くつろぎの場」をご提供できるか)を天王寺区社会福祉協議会とも話し合いながら、検討していきたいと存じます。どうぞお身体ご自愛くださいませ。
上六薬局では、皆様にお気軽にお越しいただけるように、お薬以外にも色々とご用意致しております。
雨の日には、通りを行き交う皆様の目に留まるように、「雨傘」の看板をお出しすることもございます。
最近、「コロナ禍」の影響で、NHKを始めとして報道で「パルスオキシメーター」の話をよく耳にすることがございます。パルスオキシメーターにつき、フリー百科事典 『ウィキペディア(Wikipedia)』 で検索すると以下のように書かれております。 【細かい文章は削除して概略を記載します。】
パルスオキシメーター とは、検知器(プローブ)を指先や耳たぶなどに付けて、侵襲を伴わずに脈拍数と経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2) をリアルタイムでモニターするための医療機器である。
動脈血の酸素飽和度を簡便に計測できるため、在宅酸素療法の患者指導などにも用いられている。体に針を刺したり切ったりすること無くSpO2の測定を行う事が可能で、これにより心肺機能が常時正常であるかを知る事ができるため、予備的な健康診断手法として利用する事も可能である。プローブの取り付けも簡単で、また無侵襲である。
正常値は一般に、安静時のSpO2正常値は95%以上とされている。90%以上95%未満の場合は注意が必要であり、90%未満の場合は何らかの積極的な対処が必要と考えられる。しかし生命維持に必要な酸素の各臓器への供給は、酸素飽和度のほか、ヘモグロビン濃度、心拍出量が関与している。必要とされる酸素量は酸素消費量と供給量のバランスであり、症例によってはより高いSpO2が求められることもある。
注意点として、拍動を感知することで飽和度を測定する動脈血とそうでないものを判別するため、拍動の検知ができない極度の低血圧、極度の末梢の血流低下などでは正確な測定ができない。 また、光の透過率で飽和度を測定する装置の原理上、一酸化炭素中毒、メトヘモグロビン血症などの場合も、SpO2を正確に測定できない。他にも、マニキュアなどの使用、体動、周囲光(アルミホイルによるプローブの遮光が有効)により、測定不能となることがある。 使用自体は簡単であるが、測定値の解釈には、本人の持病や体調が関わるため、医師の診断を仰ぐことが推奨される。
こうした、酸素飽和度を測定する機器につき、「上六薬局」においてもご用意しております。
今後とも、皆様にご利用いただけるよう努めて参りますので、引き続き「上六薬局」を宜しくお願い致します。
文責 安倍