医療・福祉の専門家と連携した健康介護まちかど相談薬局です
高齢化が進む中で当薬局が在宅医療や在宅介護の橋渡しとなるべく、医師や看護師、介護福祉士などの医療・福祉の専門家と連携しています。
また、定期的にお薬や健康の相談会も開催しています。これからも信頼される街の薬局として歩んでいきます。
個人宅や高齢者施設へ、調剤したお薬を持ってお伺いし、服薬指導を行います。医師や看護師、施設職員と連携し、安心して薬を服用していただく体制を整えています。
定期的に血圧測定会の開催をするなど、常時病気や介護に関する相談を承っています。
また、毎月第3土曜日の午後から「認知症カフェ」を開催しています。高齢の方やご家族に気軽にお越しいただき、お茶を飲みながら歌を歌ったりゲームをしたりしています。
薬剤師が患者様専属の「かかりつけ薬剤師」として対応いたします。お薬の服薬指導や健康に関するご相談に対応いたします。
地域の皆様の健康の維持・増進を積極的に支援する薬局です。医薬品を安全かつ適切に使用していただくために、当薬局からの情報発信も行っています。
緊急で相談したいなどの場合は、お電話にて服薬指導を行います。安心して服薬できる体制が整っています。
個人宅・施設等へ訪問し患者様への投薬・服薬管理・指導を行っています。
先発品と同じ効能をもつAG(オーソライズド ジェネリック)を積極的に処方することで、安価で安全な薬を服用していただけます。
杖や靴などの介護用品を販売しています。色や種類も豊富でフィッティングにも対応いたします。
上六薬局が事件、事故、自然災害などの事案(緊急事態)に遭遇した時、業務の損害を最小限に留め、業務の継続や早期復旧を可能とするために、平常時の対応策や、緊急時における業務継続の方法・手段などの取り決め(計画)を行なっております。
また、新型コロナウイルス感染症等の感染症発生時においても、業務に必要な人材を確保しつつ、感染防止対策の徹底を前提とした継続的な業務を行えるよう「感染症対策」への取り決めも致しております。
具体的な目的として、利用者様や職員の生命や資産、情報、社会的信用を守ることで、自然災害・人的災害により業務が受ける大きな影響や結果的に被害の拡大を招く事態を阻止することにあります。
医療情報・システム基盤整備体制充実加算を行っております。
①上六薬局はオンライン資格確認を行う体制を有しております。
(厚労省の 「ポータルサイト」 に登録をしております。)
②上六薬局は、患者さまより、薬剤情報・特定健診情報その他必要な情報を取得し、
調剤・服薬指導等に活用させていただいております。
※情報の取得・活用するにあたり、初診時の問診票に新たに文言を記載し、
患者さまより聞き取りにて確認する項目を定めております。
※当該情報等をお薬の服用指導時に記録し管理を致しております。
健康チェックや相談会など、病気を治すだけではなく、予防する取組も積極的に行っています。患者様に寄り添い、笑顔で元気な生活を支えていきます。