監査役BLOG

カテゴリ

社会

[社会]

世界の人口

昨日の日本経済新聞夕刊に世界の人口が掲載されていました。 日本は12700万人で世界10位、世界全体の人口は69億人、おおよそ70人に1人が日本人となります。

中国、インドが13億、12億で世界1,2位はその通りと思いますし、3位がアメリカはそうだと思いますがその人口が3億人と言うのは中国、インドと差が大き過ぎると感じました。

国力や経済力は何に依存するかと言えば長期的には人口になるように思います。 国力の指標としてGDPや一人当たりの所得とか話題になりますが、人口が多ければ経済発展とともにGDPや所得も当然増えていきます。

先進国がGDPや一人当たり所得で優位に立てていたのは製造技術の先進性や高い教育水準や発展途上国の資源を低価格で調達するシステムを持っていたからで、世界経済の展開は先進技術の伝播、教育システムの普及、資源国の資源囲い込みで先進国の経済優位性はかつてない速さで低下していきます。

石油資源の高騰により、輸送コストが上昇して世界中から輸入されていた食品や工業製品が賃金水準の低下した日本で再び製造される日がくると思います。

国内でも人口の偏在が進んでいます。 関東地域に集中が進んでいますが、住宅価格や車の渋滞など人口集中に伴う地域不経済・非効率が集中を止める時期に来るでしょう。

そういった偏在を制限するのがよいのか、それともよりスムーズに変化するのがよいのか政治にしても経済にしてもその調整だけに終始しているように思えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

上に戻る