最近1年で各分野で活躍した人が5人入社してきました。 当社が途中採用の職員だけで急成長(規模拡大)を果たしたのですが規模に応じた管理職が育たなかったので当社に来ていただきました。
マーケッター、商品クリエイター、MR、ソフトウェアーの営業、それぞれの分野で華々しく活躍し、管理職として組織を動かしてきた人たちです。
ある人と職員の退職理由について話したことがあります。 自らの部下が退職するとき『仕事が自分の適性に合わない』という理由を挙げる人が多いそうです。 退職希望者とよく話をしてみるとほとんどが直属の上司とそりが合わないことが本当の理由だそうです。
当社の営業職員でも退職者はいます。 大抵は実績が低迷して退職希望を出すパターンが多いように思います。 退職パターンにはまりかけた人に新しい管理職が話をすると急激に実績が上がる現象が見られました。 本人の仕事上の悩みが解消して仕事に専心すると実績が回復するのです。
何か悩みがあったのが話をすることで簡単に解決し、パーフォーマンスが劇的に改善するのを目の当たりにすると奇跡に思えます。
当社は中企業で休職者に特に人気のある会社ではありませんので何万社もある求人の中で当社を選んだ人はほとんどの場合当社への強い思い入れで入社したわけではありません。 当社の職員が学生時代から高いパーフォーマンスを出せていたらもっと人気のある企業に就職できたはずです。 もちろんそれが幸せな人生になったかどうかは判りませんが高い所得は得られたと思います。
当社でも高いパーフォーマンスを維持出来れば高い所得が約束されています。 管理職は自らの部下のパーフォーマンスを高めることが仕事の大きな部分を占めています。 私も最近その役割を担うことになり、職員の面談を繰り返しています。
最初に考えたのは面談では話し合いをするわけですが、叱らない、批判しない、その人が嫌っている人の悪口に同調しない、相手の考えをなるべく否定しない(誤解していることは可能な限り説明して解く)、笑顔を絶やさないなどです。 誤解が多く、誤解の上に憶測が積み上がりますので誤解を解けばその上の積みあがった情念は瓦解します。 もちろん人はそんなに素直ではないので誤解を資料をもとに解説しても信じようとされません。 誤解は特定の人の行為・行動に向けられ、極論すれば好悪の感情が働いています。
好悪の感情を善悪にすり替えると誤解も強固なものになります。 誰でも他人に対して好悪の感情はあり、それに惑わされない行動が求められます。 あの人は公平で人格者である、となると他人から嫌われる感情を抱かれることが減っていきます。
このことを意識しながら多くの人と面談しますがすべてうまく行くわけではなく、今のところうまい方法が見つかっていません。 しかしとても必要な面談だと思っています。 面談者にとっても自分にとっても。