監査役BLOG

カテゴリ

社会

[社会]

エネルギー自給

中東紛争の影響でガソリン価格が上昇しています。 140円/ℓ前後になっています。 世の中エコばやりで駐車場に行くとハイブリッド車が列を成しています。 ガソリン値上げにハイブリッド車の開発はタイムリーですが、ハイブリッド車もガソリンを消費しますし、電池の製造など電動部分の製造に膨大なエネルギーを消費します。

日本経済新聞の「なるほどランキング」というコーナーで県別自然エネルギー自給率というのが出ていました。 一位は地熱発電の盛んな大分県の25.2%、私は地域で消費するエネルギーの4分の1を自給するのに驚きました。

車が消費するガソリンが地域で消費するエネルギーのどれくらいの割合かデータを見たことはありませんが、都市部、例えば大阪で地熱発電や大掛かりな風力発電は考えられません。

自転車愛好家の私としては阪神高速の下に二重に道路を設置し、自転車専用道路にしてはどうかと思います。 慣れれば10~20km程度の距離を自転車で走るのは所要時間、乗り手の体力からして実用範囲と思います。 おまけに阪神高速そのものが屋根になるので雨の心配はありません。

こうして車を使わなくなっても自然エネルギー自給率に関係ありませんが、究極の省エネではないでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

上に戻る