監査役BLOG

カテゴリ

社会

[社会]

地震の影響

東日本巨大地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

私は高齢者介護の仕事をしていますが、介護を必要とされておられる方々の苦しみや不安を考えると心苦しく思います。

報道ではあまり報じられていないように思いましたが、多くの介護施設に入所されておられる方、また在宅でご家族に介護を受けられておられる方々、暖房、証明などライフラインの途切れた状態で、大変なことだと思います。

最近になり、新生児向けのミルクや紙おむつの話題が出てきました。 しかし高齢者の話題にまで報道されないのは報道の優先順位なのか情報が少ないのかわかりません。

介護機器の卸に問い合わせしたところ被災地との連絡も途絶え、対策が立てられない状況だそうです。 介護機器、介護用品はおそらく需給変動の少ない分野と思いますが、それだけに生産ラインも硬直的でしょうし予備在庫も少ないと予測します。

一方薬に関し、卸に問い合わせすると、卸在庫は0.5~1.0ヶ月の在庫、加えてメーカー在庫もあるそうです。 しかし製造は、化学反応をするものはプラントで製造しますから関東以北にある製造会社は製造再開に相当なプラントの検収が必要になります。 生物由来薬等はどうなるのかわかりません。

1ヵ月後に在庫が切れ出した時に製造ラインが修復されていなければ混乱も予測されるそうです。 薬局長に聞くと代替薬も多くあり、海外生産もしているのである程度対処可能とのことでした。

薬局長は新潟大地震の時ボランティアで被災地に出向きましたが、現場に医師や看護師がいて措置が出来ても薬剤が不足していて、代替約の知識がないと服薬できない、つまり被災地の現場で薬剤師の役割は大きいとのことでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

上に戻る