監査役BLOG

カテゴリ

生活

[生活]

内省

毎日の仕事は情報の収集から始まります。 報告書を読んだり、今日や今週や今月や今年ののスケジュール、課題を確認したり、それからやるべきことをメモに書き、優先順位を決めて仕事に取り掛かります。

やるべき課題メモは必ず鉛筆で書き、達成すれば赤鉛筆で消す、実際の活動内容は手帳にボールペンで書きます。 私の使っている手帳はB5版で1週間が見開きになっているものです。 左のページは日にちごとに区切りがあり、スケジュールをかくようにし、結果は罫線だけの右ページに書きます。 1週間のスケジュールは書ききれないほど入れません。 せいぜい1日4件まで、大した結果でなければ1行で終わります。 コメントが書けないような面談はできるだけ避けます。 たとえば仕入れ先から面談したいと言って来た時に目的を聞きます。 単に表敬訪問なら断れる限り断るようにしています。 もちろん最初の1回はお会いし、また会いたいと思われる人なら表敬訪問を受けることもあります。

経営者は忙しいと思っている人が多いようですが、私に限り時間に追われるような忙しさはありません。 逆に誰かと面談するときは何かテーマをもって面談します。

このような生活を続けていると気持ちが前向きでなくなってきたり、判断を求められた時に即断できなくなったり、誤った判断をしたり、善悪で言えば邪悪な考えが浮かんだり、気持ちの整理が必要になってきます。

現場に近い仕事をしていた頃は同僚と酒を飲んで愚痴を言ったり、スポーツで汗をかいたりして忘れることができました。 しかし今はそうは行きません。 もともとお酒はあまり飲めませんし、職員と愚痴の言い合いをすれば何を言われるか解りません。 汗をかいて忘れられる年齢も過ぎました。

そこでA4のコピーを失敗した裏紙に鉛筆で最近の発言や決めたこと、聞いたことを書き出し、何で引っかかっているのか書いてゆきます。 時間を巻き戻し、現在まで思い返す中で思い返せば手を抜いていたこと、言わなくともよいことを言ったことなどを見直します。 自分の行動ながらおかしいこともしています。 それを指摘してもらえることもあります。 しかし、おかしい行為が必ず悪い結果を生むわけではありません。 おかしいと感じるのはそのおかしい行為をした時と今と考え方が変わってきているから、その時の考えではおかしくないのです。

それはちょっとした情報の不足であったり、気が回らなかったり、もちろん結果が思わしくない場合が多ですし、おやっと思うこと自体悪い結果の原因追及で出てくることですから。

このように書き綴ってどうするかというと何もしません。 書くことで内省できたわけです。 何度も書いていて同じようなおやっと思うことが出てきます。 それは自分の欠点であったり、すぐには解決できないことにいら立っていたり、つまりは内省になっている瞬間です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

上に戻る