監査役BLOG

カテゴリ

習慣化

[習慣化]

プロ

かつて営業職員で大きな実績を上げた人がいました。 売上は記録的な数値ですが、値引きしての実績で、売上は大きいけれど利益は小さいというものでした。 当時営業管理データの分析まで手が回らず、管理データは売上のみで、営業にしてみれば売上のみが評価指標になっていました。 その人の賞与は結果的に低い金額で、その人から散々文句を言われました。
「こんなに実績を上げ、努力しているのにこの賞与は何ですか?」
「プロの世界に努力賞はない」と切り返しました。 その人はその後利益を上げ、会社に貢献したので賞与は大きな金額になり、今度は
「こんなに貰っていいのですか?」と言われました。 賞与の算定基準は事前に伝えていたので「計算どおりです」と答えると困っていました。 計算方式を伝えた段階で質問があるならいいのですが、得てして結果は想定をはずします。

配転した人が配転後引継ぎに時間をとっています。 「引き月は終わったのでは?、いったい何を引き継いでいるのか? 引き継げていないのは何か?」と質問したら謝罪のメールの見返ってきました。 質問は謝罪を求めるものではなく、あくまで質問なのですが。
すぐに本件の管理者に「なぜなんだ?」と質問をすると「私も気になり、注意もしたが改まらない」と今度はいいわけです。 もちろん引継ぎは、業務の種類や事前準備や引継ぎ期間によってはきちっと決まらない場合はあります。 しかし期間に猶予がなければ許された期間で引き継ぐものです。 たとえ不完全であったとしても。 さらに言えば人が考え積み上げてきたノウハウなら不完全でも引き継いだ人は引き継げなかったことについて、引き継ぎたかった内容を思いつくものです。 前任は自分が考えたノウハウであれば自分しか思いつかないだろうと考えます。
もしそのようなユニークなノウハウであれば他人に役立たないか、引継ぎのときに真っ先に自慢たらしく引き継ぐものです。

当社は週間営業報告の会議を毎週行っており、私も出席します。 営業の会議なので具体的で専門的な話ばかりです。 真剣に聞いていると眠くなり、居眠りを始めます。 そこで話を聞かないで自分がポイントとしている数字のみ着目して見ていました。 その向こうで皆は自分の数字の根拠や活動内容、あるべき論を喋っています。 聞くともなく聞いているとどうでもよい話、意味のない発言、巧妙な言い訳、時間つぶしのための手ごろな話題が聞こえてきました。
そんなにいい話ばかりならもっと数字は挙がっているだろう、そんなに問い合わせが多いのなら会議中にも問い合わせの電話がかかってくるだろう、先週やるといったことが出来てないじゃないか、もちろん言い訳は言っているが。

みんなプロです。 それで給料を貰っているのは金額の多寡は別としてプロで、お金が絡まなければボランティアです。 一人が実績を上げられず自分を中心とした土俵を用意すると、みんなその土俵の上で相撲を取り始めます。 私が行司なら「その言い訳に対してこの数字」と軍配を向けます。

「そんな高度の話は出来ません」、という話には「では退場願います」というのが一番紳士的対応と思います。 そうするのがプロ集団のトップの役割、プロはお金を稼ぐわけですからお金を稼ぐ話をしない人はプロではないので退場以外に方法はありません。

日本電産の永守社長が会議である役員が「・・・こうして、ああしてこういう風に実績を上げます」といったとき、その人の席に行ってお饅頭一つを渡したそうです。
その饅頭の名前は「大風呂敷」でした。

コメントを残す

[習慣化]

失言

野田内閣が発足して2週間で経済産業相が失言から辞任しました。 野党自民党の谷垣総裁はここぞとばかり内閣の批判をしています。

地震復興や国際の問題、経済振興に円高、エネルギー問題に中国の領海侵犯など日本の政治は難問だらけでしょう。 そして頻繁に変わる首相と海外の首長からは日本の政治家に不審を抱いています。

世論調査や多くの心ある政治家が政権の安定を願う今、日本経済新聞の社説や春秋(一面の論説)の論調はむしろ失言を辛辣に批判し、野党の批判と同じ子度を繰り返し書いています。

揚げ足を取り、失脚させる手法は自民党長期政権を揺さぶるために野党が編出した手法で、日本の政治が政策論議にならない人気取りのステージであるところに問題があるのでしょう。

地震の対応で被災者の整然とした対処や自衛隊や東京電力の決死の活動が高く評価される中で、世界第3位の経済大国の首相が誰か?知られない状況は単に日本の情報が世界に流れないのではなく、十分流れた中で海外では何に関心を持っているかと思います。

失言といえば福岡県知事の九電やらせメールなど最近でもいろいろありました。 日本のマスコミは政治や経済をゴシップの世界に持ち込み、販売部数を伸ばそうとしているように思います。

私も失言で何度も批判されました。 高々零細企業の経営者なので社会問題になるべくもありませんが、友人から「普段考えているから言葉になるんだ」と言われ、全くそうだろうと思いました。
失言しない方策は黙っていることに尽きますが、根本解決は失言となる考え方を改めることだと思います。 これは大変で、たとえば何か問題が起これば犯人探しが始まり予想でモノを言う、そうではなくて「将来に向け問題が起こらない方法を考えましょう」と前向きに考えることでしょう。

そんなことをしていたら最初に問題を起こした人はお咎めなくて、悪用する人も出てきます。 政治の世界は何でもあり=手法が多いから手法上の問題が炙り出されるのでしょう。

コメントを残す

[習慣化]

寸暇を惜しんでⅡ

何かの営業が電話をかけてきて、当社には秘書課など気の聞いたものが無いのでダイレクトに私に回ってきます。

証券会社、携帯電話、求人広告、商品先物会社等など、憑かれたようにしゃべりまくる人、質問攻めにする人、正攻法でせめる人いろいろです。
喋りすぎる人にはもっと速いペースで喋り返すか沈黙するか、質問攻めにする人は質問し返すとか、正攻法の人は紳士的に断るとかします。

うちの営業もどれかのパターンでやっているのかと危惧します。 私が営業で一番良く話すのは店長の二人です。 一人は正攻法、一人は質問攻めタイプかなと思います。 正攻法の人には紳士的に対応し、質問攻めの人には質問倍返しをている時があります。

人が話すとき、特に知らない相手や嫌いな相手、迂闊なことがいえない相手に話をするとき、頭に自動車のタコメーターのようなエネルギーメーターがついていたら針がレッドゾーンまで振れていると思います。 何か言おうと考え、言葉を選び、声に出すときメーターは最大に触れます。

薬局でベテラン薬剤師、人間的に優れている人が応対していて質問し、相手が意を決して答え始めるとその人のメーターは振り切れています。 薬剤師は微笑んで二拍、間を空けてそうですかというときにはメーターはアイドリング状態まで戻っています。

交渉とか気を使う話し合いのときに相手のおでこのメーターを見ながら数秒待つと素晴らしいコミュニケーションが始まります。 間の達人は営業の達人、コミュニケーションの達人です。 その数秒を惜しんで口を開いた営業は実績が上がらない人なのでしょう。

コメントを残す

[習慣化]

熱帯夜

先日58回目の誕生日を迎えました。 つまり58歳です。 30歳くらいから意識の成長が止まった私の場合、恐ろしい年齢です。

年々代謝量が落ちているのか食べる量は減ってきますし、体重を減らす為に多くを食べないようにしています。 例えば6枚切り食パン、1枚/食とかです。 カロリーにして500キロカロリー程度に抑え、小腹が空いたらチョコレートなどを食べます。

原則腹いっぱいまで食べない、お腹が空くまで食べないなど節制しているのにここ2週間禁煙したら体重が3キロ増えてしまいました。

昔は普通に計算すれば6000キロカロリー/日ぐらい食べていたでしょうか。 食べていた頃は夏の夜が暑くてエアコンをかけて寝ます。

しかし最近は基礎代謝が低下したからか扇風機で寝ることが出来ます。 これで8月も凌げればエコ対策になります。

コメントを残す

[習慣化]

目覚まし時計

入社1年ちょっとの営業職員がいつも遅くまで残業し、実績が低迷しています。 なぜ熱心にやっているのに実績が上がらないのか不思議なのですが、ここの職員の実績は店長の管轄、言いたくても言わない姿勢を貫いてきました。

それを糺せば店長に責任が無くなってしまうダブルスタンダードになるからです。

その職員が私の出席する実績報告会議で始業時間ぎりぎりにやってきました。 毎晩遅くまで残業しているのですから朝ぎりぎりは解るのですが、印象は悪いです。

そこで考え、店長の責任を犯すことなくこの職員の生活習慣を変えて成績を上げる方法を思いつきました。 目覚まし時計をプレゼントすることです。 みなの前で「目覚まし時計をプレゼントするよ」といいました。 これで朝早く起きられると考えたでしょうが、「これで早く帰れるだろう、目覚ましが鳴ったたら早く帰れ」といいました。

仕事が早いか遅いかは別にして、仕事のやり方として時間のエンドを切られると達成率は高くなるし、計画性が出てくるように思います。 例えばソフトウェアの開発など納期が厳格に決められているので厳しいスケジュール管理、進捗管理を行っています。 いちどその管理手法で共同の業務をこなしたことがありましたが、恐ろしいプレッシャーでした。 はじめにスケジュールを決める時、仕事を作業に落とし込み、ここの作業工数を見積もります。 ここがポイントで、作業工数の見積もりが管理者によって一方的に決められるといじめの世界になります。

同じような例で、刑務所の受刑者の話がありました。 終身刑の受刑者は収監から開放されることは無いですから独房の中で時間が止まった生活を送るそうです。

一方死刑囚は死刑が確定しており、法務大臣が死刑執行所に印をついた数日後、執行されるそうです。 それがいつかは全くわからず、法務大臣が就任中に全く死刑執行をしない場合もあるそうで、死刑囚にとって予定できることはいずれ執行される死刑ということだけです。

死刑囚は予定できない限られた時間内に何か仕上げようとする人がかなりいるそうです。 般若心教の写経千枚を目標にした人は出来るだけ早く写経しようと思います。

仕事に置き換えてみると、眼前の仕事を今夜中に残業して仕上げようとする人の残業時間のエンドはありません。 一方○時に事務所を出なければならないならその時間までに残っている仕事のこれだけと予定を立てます。 当然仕事は仕上げなくちゃならないので翌朝、早く出社して仕事をこなす事になります。

当初は予定内に仕事をこなせないかもしれませんが、なれてくればこの方が計画性や集中が図れると思います。

私は朝型人間、5時半にはおきて本を読んだりします。 最近は早朝に何かやることが流行っていますが、時間の区切りから言えば効率的かなと思います。 勿論人によっは夜型がぴったりくる仕事や性格の人もおられるようですが。

コメントを残す

[習慣化]

継続は力

このブログも始めて365件を超えていました。 いずれ1年分と思っていましたが、3日に一回程度、世間をぼやくブログを書き続けてきたものと自分で感心しています。

毎日ブログのためにネタを探す熱心なブロガーでは無いのでペースは上がりません。

しかし従業員60人程度の会社を経営していてよくやるものだと思います。 「きっと暇なんだろう」という声も聞こえますが、その通り、時間はあります。

しかし「暇」というわけではなく、気になることで寝られなかったり、孤独感に苛まれたり、それはそれで大変なのです。 明るい話題もあります。 交流会のゴルフコンペでテレビが当たったとか、しかしテレビを見る習慣が無いので箱に入ったままです。

ブログを書けるほど時間に余裕があるのは経営者としてやることが無いのではなく、たくさんの課題があるにもかかわらず解決の糸口が見つからないことにあります。

例えば営業職は慢性的に不足し、求人を出し、面接をし、採用もするのですが、退職者や仕事の増加に追いついていません。 ハローワーク以外への求人活動も行うのですが結局同じことです。

ドラッカーの言葉に「問題に集中するな、機会に集中せよ」というのが救いの言葉になりました。 いろいろな機会があり、そこで情報を集めていると予期せぬ成功=課題の解決の糸口が掴めそうな期が気がしてきました。

コメントを残す

[習慣化]

ダイエット

5歳ほど年上の友人がダイエットに成功しつつあります。 私の5歳上ですから62歳です。 それが数ヶ月で10キロ減量、減量後は理想体重となりました。

ウォーキングの成果だそうです。 奥さんが退職し、一緒に週に何度か1万歩歩かれたそうです。
特段食べる量を減らしたわけではないと言っていました。

60歳を過ぎて、数ヶ月で10キロ近く痩せると老けて見えますし、どこか悪いのではと思ってしまいます。

10キロ痩せると1万歩の負担は楽になったそうです。

その人は普段相当自転車に乗っていましたが、自転車では減量に至りませんでした。 しかし適度の付加の運動で、体調維持には貢献したと思いますが、その友人の1万歩は7キロ、1.5時間だそうです。

誰もがこれだけのウォーキングで同様の効果があるかどうか判りませんが、私もかつて山登りのトレーニングのつもりで会社の行き帰りを歩いたことがあります。 山登りの効果はともかく、テニスをしたとき今まで以上に動けるようになりました。

コメントを残す

[習慣化]

忍耐

仕事やプライベートでつらいことが続いた時に耐えなければならないことがあります。

私の苦手な忍耐の一つに、待つことがあります。

会話の最中に相手の主張が解ったつもりになって被せて物を言ったり、待ち合わせで待たされたりです。

その中でも一番辛いのは私なら即断することを相手が逡巡し、決断しない時です。

『何を悩んでいるのか』といろいろ考えてしまいます。 相手は単に決断できないだけという時もあります。
このように相手のある忍耐は私にとって大きな苦痛ですが、相手にとっては待ってくれる忍耐力=優しさを計る瞬間です。 その結論が出るまでせいぜい数時間とか数日ですが、その時間は長い時間との比較ではまさに瞬間です。

かつて登山に夢中だったころ、雪山に上り、天候が悪化してテントで天候の回復を待ったことがあります。 雪山のテントで3人がやっと横になるスペースに丸一日閉じ込められました。
忍耐の相手は天候で、回復の目処はありません。

このように考えても思いをめぐらせても全く相手次第の忍耐は辛いものです。 そんなときは音楽を聴いたり、全く違うことをしたり、それも仕事以外の重要でないことを選んで行います。 要は考えても仕方のないことを悩まない為にどうでも良いことを考え、最善の結論に落ち着くのをひたすら待ちます。

会社の中の出来事ではよくあることです。

コメントを残す

[習慣化]

禁煙

毎年禁煙を試みて失敗し、意志の弱さを露呈させています。 私のような欠点だらけの人間に禁煙の失敗をネタに嫌みを言う職員もいます。

毎年試みて失敗しているわけですから、失敗の新鮮さもなければ嫌みの効果も年々小さいものになっています。

その禁煙に先週土曜日から挑戦、5日間1本もタバコを吸っていませんし、さほど苦しくもありません。

たばこの嫌いな人に好かれるのが目的で、この目的が毎度大事になります。 こずかいを確保する為、健康の為、歯にタバコのヤニがつかないようにするため、等等です。

昨年はタバコが吸いたくなくなるという「チャンピックス」(保険適用)に挑戦、3ヶ月禁煙し見事に失敗しました。 今回は目的以外の助力はありません。

禁煙の目的と同時に禁煙のテーマを考えます。 今回は「最初の1本を凌ぐ」です。 禁煙すればタバコを吸いたくなります。 その時に思うのです。 最初の1本さえ凌げば!と。

禁煙の本も読みましたし、意思の強い友人が禁煙し、失敗した私に無言のプレッシャーもかけられましたが、結局は本人の胆ぐくり、禁煙の継続結果を適宜このブログで報告することにします。

禁煙に意見をお持ちの人は投稿してください。

コメントを残す

[習慣化]

掃除

 

私は毎朝店の掃除をしています。 今朝は5時に起き、6時30分に家を出て、地下鉄で会社の近くで下車、3駅を歩きました。 年齢を重ねるとゆったりした運動が心地よく感じられます。 店の掃除を1時間すると体も頭もはっきり目覚めます。 頭がはっきり目覚めないと考える仕事は出来ません。

以前ある研修期間に参加し、掃除をテーマに解説と会社のトイレを掃除するという宿題がありました。 「掃除をすることに楽しみを見出せ」という話があり、便器に名前を付けて「太郎ちゃん、今日もきれいにしようね」といった具合に掃除をする話がありました。
話のネタはV.E.フランクルのアウシュビッツの生活からきているそうです。 アウシュビッツでは収容者に穴を掘らせ、次にその穴を埋めるという作業を繰り返し、収容者の心を破壊するそうです。 それに耐えるために作業に意味をもたせるというものですが、研修の解説はあまりにバカバカしく思いました。

私は掃除に意味を見出していません。 掃除が必要だからしている、そして集中して行う、単純な作業であっても集中して行えば苦痛はありません。 気がつけばきれいになっており、達成感があります。 きれいになったことに喜びや達成感がなければ掃除をした意味がなく、その継続が人格を磨くといえば教条的ではありますが、おそらくそのような解説は良くされると思います。

掃除のために1時間早く出勤する、そして1時間掃除することが苦痛でなければ得るものはあると思います。 出勤途上に朝早くから店舗の周囲を掃除している不動産屋がいます。 一度信頼できる業者ですということで紹介を受け、相談に行ったことがあります。
確かに信頼できる人でしたが、その人が掃除をしている時の安らかな顔つきを見ていると教条的な意味を思い出してしまいます。

仕事の中には単純で煩雑な作業は多く、それに多くの意味を見出す代わりに無心に集中する習慣を身に着ければよいと思います。

単純作業は監視がつく場合が多いと思います。 道路工事の現場監督とか、そしてそのような仕事をこなしてきた人の注意は決まっていて「黙ってしろ」とか「いやなら帰れ」とかです。

当社において高齢者介護の営業職や薬剤師の仕事、これらに付帯する事務にはこの単純な作業が多く含まれています。 良く観察していると考えても仕方の無い単純作業部分で集中を欠き、肝心の知的作業で考えがまとまらない人が如何に多いかということです。
別の言い方をすれば考えることに集中し、考えないことに集中するということでしょうか。 この切り替えは意識して行わないと出来ないことで、考えないことに集中していないと単純作業で単純ミスを繰り返し、考えることに集中できないと生産性が低下します。 得意先に営業訪問してワンパターンのプレゼンしか出来ないとか、相手の話を聞いていないとかです。

考えないことに集中したり、考えることに集中する訓練は自分で行うことで会社で教えることではありません。 それこそ少し考えればわかることです。 スポーツをやってきた人は比較的これが出来るように思われますが、どちらかというと考える方が苦手に思います。 ただし一流選手は良く考えています。 スポーツをやらなかった人は考え落ちになるきらいが多いように思います。 あくまで経験上の話ですが。 私の解決策というか訓練方法は「悩まないこと」です。

悩みは脳に負担を与え、考える余力を奪います。 悩まなければ考えないことに集中できます。 悩まない為に夢や目標をもちます。 一度騙されたと思って試してください。

コメントを残す

上に戻る