監査役BLOG

カテゴリ

他業界

[他業界]

マーケットの変化とポジションの変更

有名な賃貸仲介業者の話です。 賃貸物件を借りようとして仲介業者のところに行きますと、希望家賃、希望地域、間取り、面積、建物構造等を聞かれ、条件に合う物件を紹介されます。
借手が入居を決めると契約になり、借り手は仲介業者に家賃の0.5ヶ月分を手数料として支払います。
仲介業者は家主から0.5ヶ月分の手数料をとり、合計1ヶ月分の手数料を得ます。

今は借手が少なく、、空室が多くなっています。 つまり借手市場です。 借手が得をするかというと一概にそうはなっていません。 家主は借り手が少なくなるので、仲介手数料のほかに広告料の名目で手数料をたくさん払い、優先して客付けしてもらうようにします。
地域によって空室率が高ければ0ネット方式がとられます。 契約時に敷金や保証金の代わりに礼金を取り、その礼金金額は仲介業者が決め、礼金がすべて仲介業者の手に渡ります。
仲介業者が高額の礼金を設定し、客が契約しそうであれば礼金を少し値引きします。 それが商売といえば商売なのでしょうが、この前聞いた話は33千円の家賃のアパートの礼金が20万円、仲介した業者は20万円の手数料を手にします。
入居者は生活保護の人で、25万円まで公費の礼金枠があります。 賃貸仲介業界は借手が減り、物件は過剰で、当然貸し手である家主や仲介業者は厳しくなって行きます。 業界の人に聞くと、ここまで広告料をとる契約は珍しいとのこと、仲介に携わる人は仕事の将来性もなく、取れるだけとって転職と考えている人がいるようです。

家主は建築コストや土地代金から家賃を計算していますが、マーケットの環境が変わったから原価を変えるわけに行きません。 価格は需給関係又は原価+事業者利益で決まります。
ここの部分が歪むと流通段階の弱いところが割を食います。 薬の卸などもそうで、製薬メーカー、卸、小売である薬局の中で一番弱く、割を食っています。

介護の業界でも取引先のP社はメーカーで、小さいマーケットでガリバーとなる戦略をとってきた会社ですから、自社製品分野では強気です。
しかしP社の製品を使う小売段階の事業者に聞くと最近大変評価が低下しているとのことです。 それでも威張っています。 威張っていられた時代が長かったので威張れないポジションになったことに気づいていません。
それは言い過ぎで、気づいていても変われないのかもしれません。
大メーカーが行き詰った時に高級品を製造して現状を変える動きをすることがあります。 日産自動車がトヨタに差を開けられたときに『シーマ』という高級車を作りました。 当時『シーマ旋風』と呼ばれ、シーマはよく売れ、日産の株価は上昇しました。

P社も汚れがつきにくい高級便器を発売し、当社の薬局に備え付けましたが、1年くらい経つと汚れが目立ち、なかなか取れません。
残念ながらこの便器はシーマのようにヒットしなかったようですが、普及品から高級品まで製造する大企業が価格的に飛躍した高級品を発売した時は危険な気がしてなりません。

コメントを残す

[他業界]

LED照明器具

自宅の庭園灯が壊れたので、LED照明器具を設置しようと思い、ネットで検索しました。 また業者と話す機会があり、色々確認しました。
LED照明器具の原価はそんなに高くないのに先発有名メーカーが価格設定するとそれに他社が追従するようです。

これだけエコが情緒的に流行っているのに価格戦略を誤っているのではと思います。 電球タイプが4千円、電球は100円ぐらいですから40倍の価格、耐久性は電球の10倍程度、業者に聞けば20倍はもつが長期耐久試験が出来ていないとのことです。
つまり節約された電気代を加味し、値段を決めているようで、末端価格を製造原価+メーカー利益で決めていないようです。

40Wの蛍光灯タイプは2社から聞くと18000円と9000円、蛍光灯が1000円ぐらいですから9倍から18倍、耐久性は2倍だそうです。 このままいけば韓国や中国、台湾のメーカーが低価格品を投入し、日本メーカーはマーケットシェアを落としていくと思います。
当社の電気代は年間170万円、照明にかかる電気代は50%ぐらいとして85万円、殆んどが蛍光灯ですから半分になるとして425千円の節約になると思います。 40W蛍光灯が200本とすれば初期投資@10千円として200万円として投資効率20%強、大雑把な計算ですが悪くない投資になります。

いずれ照明はLEDに変わるでしょうが、電気会社は収益が低下していくでしょう。 そして照明器具メーカーもマーケットシェアがかわり、上位シェアは日本以外のアジア系メーカーが占めていくことになります。

エコ商品は色々開発され、私は自宅もエコ機器を装備しようと思っています。 太陽光パネルやヒートポンプによる湯沸し・暖房、いずれ趣味のオートバイも電動になり、太陽光パネルで発電した電気をためてツーリングに行く日が来るかもしれません。

そのような事態になったら何が儲かるか、私は山を買うことをお勧めします。 山に太陽光パネル、水力発電機、風力発電機を設置し、売電収入で暮らしていけないかと思っています。

以前いた会社で山の価格を調べたことがあります。 甲府市の不動産屋で「山の価格は何で決まりますか?」と聞いたら、立木の値段とのことでした。 杉の植林が成され、50年も経っていれば相当な値段です。
「では植林していない自然林の値段はどうですか?」、「おおむね一山300万円です。」とのことでした。 標高が1000mを超え、自然林の山の保水力は高く、谷川の流水が途切れることはありません。
つまり水力発電の可能性が高いということです。 当時登山が趣味で、よほど買おうかと思いましたが、管理できないので止めました。 今後は山の値段も高くなるかもしれません。

コメントを残す

[他業界]

カウンセラー

振り返り

 異業種交流会で珍しい職業の人に会いました。 ケアマネージャーで鍼灸師でカウンセラーの先生です。 それぞれの仕事を十分にこなして居られます。 ケアマネージャーは30プランをもち、普通であればフルタイムの仕事量です。

 興味をもったのはカウンセラー、心療内科の治療としてうつ病などの患者のカウンセリングを繰り返し、針治療をすることで症状改善を図るものです。2週間に1回程度のカウンセリングで、最長3年で回復、あまり回復が見られない疾患なのにかなりの確立で改善が見られるとのことです。

 うちの薬局に心療内科の患者様が薬を処方箋を持ってこられます。 私は10年見ていて、ずっと通院されている人が居られます。 もしその人がカウンセリングで改善するなら、カウンセリングにかかる時間と費用(3年かかった人で200万円だったそうです)は許容の範囲だと思います。

 「人は誰でも多少にかかわらず心の問題を抱えているでしょう。 例えば私でも社員を傷つける発言をしたりするのは治療の必要があるのでしょうか?」、「社会人として一線を越えていれば治療なりで改善したほうがよいでしょう。 本人が問題に気づいていない場合に、カウンセリングにより気づかせ、自ら改善を図るものですから、既に気づいておられ、常識の範囲であれば治療は必要ないと思います。」とのことでありました。

 ちなみに治療に鍼灸を用いるカウンセラーは日本に2人だそうです。 「イギリス人のカウンセラーと話をしていたら、イギリスでは社会的評価が高く、患者の年収の25%が治療費だそうです。

コメントを残す

[他業界]

農業

 

水耕栽培の見学に伊賀市に行ってきました。 写真はビニールハウス内で水耕栽培を行っている風景です。 サニーレタス、小松菜、ほうれん草を栽培していました。
ビニールハウスの大きさは77m×21m、7mのハウスが3棟連結されています。 小松菜は最大28回/年収穫するそうです。 ただし、種子を発芽するのは苗床で7cm程度まで大きくして移植してから約2週間で収穫との事です。
なぜ水耕栽培を見学に行ったかというと過疎地で事業化できるかを確認するためです。
え!、薬局が農業をやるの? と思われるかもしれませんが、今は自社で経営するつもりはありません。 また世間では農業が話題になっているから? これも違います。

当社は調剤薬局と高齢者介護の仕事をしておりますが、理想とするのは疾患の無い世界、介護の無い世界に尽きます。
介護の現場で介護機器や住宅改修により如何にに安全に、快適にご利用者が生活できるかを追求しています。 その利用者の方が『もう死にたい』とおっしゃいます。

薬局に来られる患者様に薬剤師は『早く良くなってください』という願いをこめて服薬指導を行っていますが、長期に改善しない人がたくさん居られます。
勿論、病気や介護を必要とする人がまったくなくなる訳ではないですが、我々の仕事はなくす方向で行っています。

かつて薬剤師が「本人が健康になりたい気持ちが強ければ、もっと薬の効果も上がるのに」という話を聞いて衝撃を受けました。
薬は飲む人の気持ちで効いたり効かなかったりするのをはじめて知りました。 大体私は殆ど病気をしませんのでその意味を実感することは出来ませんが、納得してしまいました。 うちの薬局が患者さんの気持ちを「絶対、すぐに治すんだ!」という気にさせることが出来れば行列の出来る薬局になるかもしれません。
薬剤師の服薬指導時の気の発し方が問われるかもしれません。

先日イラクの米兵が体に7発の銃弾を受け、自力で逃げてきた話をニュースでやっていました。 普通の人は1発弾が当り、『もうだめだ!』と思うと死ぬそうです。 勿論被弾した米兵は急所に命中していなかったのでしょうが、生き延びようとする気力が生命の危機に対していかに重要かを示す出来事と思います。

話を戻し、『もう死にたい!』と思う人に、つまり生きる希望を失った人に生きる希望と勇気を与えることは並大抵ではありません。
そこで今後20年くらいでそうなりかねないシニアの人を過疎地に転居してもらい、元気なうちに生き甲斐を見出してもらう、そしてその生き甲斐でお金が稼げるとさらに良いと考えたのです。
定年後に田舎に暮らしたい人はおられ、田舎暮らしで生き甲斐と所得を得たいと考えられます。 その手段として水耕栽培は良いのではと思ったのです。

話は伊賀市に戻り、始めた人は萬成さんとおっしゃる方です。 萬成さんは文学部を出てサラリーマンになり、組織になじめずネット販売をしたり、ラーメン屋に勤めたり、その後水耕栽培を研究する農家に弟子入りしてその経験積み重ね、現在に至っておられるそうです。
私はたまたま農学部出身ですが、私の知らない話題がたくさん出てきて、大変研究熱心な人です。 「経営で一番大きなコストは何ですか?」との問いに「人件費ですよ、張替えのビニールや肥料や種苗費は知れていますよ」、経営者としても当然のことを把握されています。
萬成さんは作業者として障害者の人をたくさん雇っています。 私が訪問したときも障害者の人が楽しそうに仕事をしておられました。 軽度の知的障害の人が多いとの事ですが、伊賀市では障害者を一番多く雇用する事業所との事で、こちらでも有名になっておられるようでした。
勿論、作業効率は障害者であるためそれなりとの事ですが、穏やかに働く姿を見る限り本人にとって良い職場ではないかと思われました。

訪問記後日続編
苗を育てているところ

コメントを残す

[他業界]

中古バイク

 今乗っているオートバイの修理のために行きつけのバイクショップに行くとヤマハの1300ccの7年落ち中古バイクが50万円程度で売りに出ていました。(ちなみに去年まで殆どモデルチェンジが無く、新車本体価格は120万円を超えます。)
 なんと走行距離5000km、新車同然、オプション装備は50万円程度、保存はガレージの中でこけた形跡はありません。 
 オーナーは何台ものオートバイを所有しているそうです。
 私はオートバイは走るためのものと割り切り、選定基準も一番売れていて、ビギナーでも乗りやすく、故障しにくいことです。 オートバイを所有することはツーリング行くためで、所有そのものは目的ではありません。 オートバイは天候や気候がよく、コースもよければ快適な乗り物で、ツーリング=旅行の手段としても快適さ、自由度の大きいものと思っています。
 問題は遠隔地に行くときに、例えば北海道であればフェリーに乗っていかねばならず、フェリーの無いところは高速道路で行くことになります。 高速道路をオートバイで走っても私は面白くもなんともありません。 当然地道に比べて高速走行になり、風の抵抗が大きく、疲れますのでせいぜい90km程度で走っています。 したがって車にどんどん抜かされます。
 猛者のライダーは高速を800km/日なんでいますが(私も20歳の時には地道を1日で740km走ったことがありますが、そのときは帰宅したら蟹股のままでひざがつかなくなっていました。)、55歳となった今はせいぜい300km/日が限度です。 したがって用途に応じたバイクが欲しいとは思います。 高速を長距離走るなら大型バイク、林道を走るならオフロード車、古い町並みに行くにはスーパーカブの90ccなどです。  余談ですが、スーパーカブの50ccで何ヶ月もかけて日本中を旅する人もいます。 楽しみ方はそれぞれ、だから所有する楽しみもあるのでしょうが、走る機能を持つものをガレージにおいておくのも私は抵抗があります。

 この前の土曜日も三重県のひっそりとした温泉に友人といってきました。 温泉は素敵で友人も気を使わなくてもよい人、しかし露天風呂での話は仕事が減った、リストラがあるかもしれない、誰々はこの1ヶ月で3日しか働いていない等今の話題です。
 温泉を後にして近所の観光牧場に行くと親子連れで賑わっていました。 牛がたくさんいて、ウサギ、鶏、ポニー、ヤギ、猪がいます。 美味しいジェラードが売られていて、近隣の隠れた観光スポットなのかもしれません。
 50歳前後のおっさん3人がオートバイのツーリングで楽しく一日を過ごすのは至福のひと時です。 

コメントを残す

[他業界]

障害者支援

 障害支援も行っているヘルパーステーションに訪問したら、これから銭湯に『知的障害の少年を連れて行くんや』というお話、中学生ぐらいの少年と70歳代の認知症の男性は銭湯で仲良く遊ぶそうです。
 これで認知の進行が止まったり、少年と遊ぶことが生きがいになったりすればすばらしいことで、現場の人はその可能性を確信しているそうです。
 「そのようなディサービスがあればいろいろな奇蹟が起こるかもしれませんね」 「それは制度が認めんやろ」、つまり保険適用が無いので事業として成立しないことになります。
 介護保険制度や障害支援制度は安全、安心な生活の支援が本旨なのでしょうが、最近サービス事業の質の話題になったとき、本人の生きがい、本人に笑顔が見られるかと言う話題になります。
 かつて大家族制で暮らしていたとき、高齢者も孫やひ孫とコミュニケーションを取り、徘徊等の認知症も少なかったのではないかと思います。

コメントを残す

[他業界]

[社員教育]

掃除

 薬局の店の掃除をほぼ毎朝しています。
 最近まで行っていた講習会で、掃除を講習内容に取り入れていました。 講習項目に取り入れたのは、イエローハットの社長が毎朝便所掃除をして会社を大きくしたことを参考にしたらしいです。 毎日便器を磨くと便器に愛着がわき、名前をつける人までいて、便所掃除が楽しくなるそうです。

 薬局の掃除の話に戻って、私が掃除をする理由は二つあります。
 一つは私はが薬剤師ではなく、薬剤師とコミュニケーションが取れればよいと思い掃除を始めました。
 二つ目は自分が経営する薬局が汚いのは許せなかったからです。 掃除を習慣化すると苦痛ではありません。 しかし楽しくて便器に名前をつけるようなことはしません。 習慣化するのは苦痛を軽減するためと思っています。 世の中には単調な仕事、しかし確実にこなさなくてはならない仕事がたくさんあり、しかも工夫が必要なこともたくさんあります。 それを無心でこなすことが実は最も苦痛が少なく、ミス無く確実で継続できるのかなと思っています。 勿論、単調な仕事を楽しくしようとすることをどうこう言うつもりもありません。 単調なことは安定した結果を求められるが、プロセスに「こうあるべき」論は無いように思います。 その仕事に楽しみを求めるとミスを生じたり、楽しくなくなったときに大変な苦痛を感じたり、私ならそういうことをしないということで、それを否定することに何の意味があるのか疑問を感じました。
 人は生まれてから多くの経験をしますが、そういった無心の作業をたくさんしていると思います。 それを楽しみながらやることを社会人向けの教育に取り入れるのが必要なのか、その前にやるべき教育はたくさんあるのではないかと思っています。
 理由は知りませんがイエローハットは掃除をしていた社長が持ち株の多くを大手企業に売却しました。 イエローハットの社員にそのことの是非を聞いてみたい気がします。

コメントを残す

[他業界]

ディサービス

 介護保険のサービスでディサービスというのがあります。 高齢者を車で送迎し、お風呂に入れて、お昼ご飯を食べさせるサービスです。 一般には風呂屋さんのような造りが多いように思います。
 今日は近所のディサービスの事業所に行ってきました。 黒い無垢の板で建物の周りが張り巡らされ、高級料亭のような造りです。
 玄関の扉は彫刻を施し、ステンドグラスをはめた手作りのもの、中は天井が漆喰で塗り固められて、床が杉の無垢の板張り、それも少したわんでいます。扉も通路も広く、天井には太い梁がはりめぐらされています。 大きなガラス戸が外との仕切り、最近の幅の狭いアルミサッシにない高級感があり、ガラスの向こうは庭で、庭を囲うのは板塀です。
 旅の雑誌に出てくる軽井沢の山荘か、と思う造りです。 古い民家をそのまま生かし、改装したとの事、古いものを壊すのがいやだとおっしょってました。
 宣伝せずとも定員満杯です。 職員もここで働くと癒されるとの事で辞めません。 空間を贅沢に使いすぎているので採算割れです。 しかしがつがつしたくないとの事でした。
 古い町屋をおしゃれに再生する工房があり、そこに頼まれたとの事です。
 ディサービスはグレードを上げても報酬は同じ、事業品質が問われる中で選別は進むと思いました。

コメントを残す

[他業界]

高齢者向けマンション

 本日は診療所が経営する高齢者向けマンションの責任者と面談できました。 ヘルパーステーション、居宅介護支援事業所、訪問看護、特別養護老人ホームを経営し、さらに高齢者向けマンションを立ち上げました。 この業界にではすごい勢いです。 商売になることは何でもする、利用者は囲い込むと思いきや高い志に裏打ちされていました。
 それを前面に出すわけでもなく、面談された方は休みも無く働いておられます。 今療養病床が削減されていっています。 これは疾患の発症に伴い、積極治療が必要な人が取りあえず安定して、家に戻れないような人が入院する病院だったのですが、ターミナルの方、吸引を必要とされる方、在宅酸素、胃ろう、はたまた人工呼吸器など体にチューブやホースがぶら下がっていても治療による改善の見込みの無い人は、原則家に帰されます。 その人たちを高齢者向けマンションに入居させ、面倒見ようというものです。
 72歳の理事長先生が老体に鞭打ち、正月も往診されるとか、高い志とはいえ頭が下がる思いです。 国の制度に欠陥があると非難するつもりはありません。 制度ができると制度が一人歩きし、本来の趣旨と違う運用がされたりします。
 また例示に該当するご利用者の比率はそんなに多いわけではないと思います。
 医療・介護に携わるものは高い志をもって利益確保を考えなければ事業運営すべきでない宿命を持っていると思います。 志なくしていずれ消え行くだろう介護保険事業者はたくさんあるように思います。 当社も医療・介護の事業を営む上で教えられた一日でした。

コメントを残す

[他業界]

自動車修理

 今朝、なじみの自動車修理会社に車検の車を納車しました。 お天気の代わりに景気の話で、「新車が売れないでしょう、車関連は大変ですよ! 新車が売れませんからね。」との事、「古い車が多ければ修理会社は儲かるのでは?」 「それがあんまり仕事がなくて、暇なんですよ。」よくは解からないが、暇らしいです。
 個人で持っている車は20万キロメートルを超えて乗っている人がいて、最高は35万キロメートル、まったく問題なく走っているそうです。 私は免許を取ってから走行距離を足してみると35万キロメートル程度、免許を取って36年、1台の車で用が足りるとの事です。
 その35万キロメートル走った車はクラウンで、3千キロメートルごとにオイル交換をされているのでエンジンにカーボンがたまっておらず、ピカピカだそうです。 オイルは3千キロメートルをめどにまめに換えるのが長持ちの秘訣だそうです。
 みんながそのようにしたらトヨタはどんな車を作るか興味ありませんか?

コメントを残す

上に戻る