監査役BLOG

カテゴリ

価値観

[価値観]

国家公務員の平均給与

国家公務員の平均給与は37万2906円だそうです。 震災復興財源を捻出するため7.8%を2年間限定で引き下げた後の給与水準です。

国家公務員は争議権や労使協約締結件が無いなど労働基本権に制約があるから人事院勧告により賃金を決めます。 人事院勧告は民間の従業員50人以上の企業の賃金を調査して決めますが、年収でみると事務次官2044万円、本省局長1556万円、本省課長1074万円、平は273万円、妥当と言えば妥当のようで高いといえば高い気がします。

民間企業において賃金の決定要素の一つは相場によります。 いくら業績が悪くても低い年収で募集を出せばそれなりの人しか応募してきません。 よほど特殊な仕事でやりたい人にとっては収入に代えがたいものであれば相場は関係ないかもしれません。 例えばプロ野球の選手で2軍登録の人はかなり低い年収と聞いています。

一方調剤薬局勤務の薬剤師などは制度ビジネスであるため、一人の薬剤師が企業に貢献できる利益が決まっているので相場の影響は大きいです。

賃金決定要素のもう一つは労働分配率、粗利益のどれだけを賃金に配分するかの指標ですが、企業が存続するためのコスト、次世代への展開の調査費や投資に関わるコストを考えると赤字でなければすべて人件費に投入というわけには行きません。 最近のように経済環境がめまぐるしく変化する時代にあっては予備費としての内部留保を含め企業存続のコストは大きな割合になってきます。

アメリカの投資家の話でよく聞くものは、企業の内部留保は悪でより大きなリターンを得られる当てが無い場合は配当すべき、というのがありますが程度の問題はあっても基本的に違和感を覚えます。

公務員の報酬で相場を考えれば、応募者にとっておいしい職業であるから応募者が殺到するわけで、民間以上に殺到する現状を踏まえればもっと低くてもよいと思います。 労働基本権の問題を国家公務員の働くものにとって不利な状況ととらまえるなら倒産しない事業体であることを考えれば制約とチャラに思います。

次の労働分配率を公務員に当てはめると国家財政が破綻の危機に瀕している中で公務員賃金はもっともっと下げるべきでしょう。

何度かこのブログでも紹介しましたが、優秀で高い評価に値する公務員の年収は高くてもよく、保守反動で公務員機構の保身に注力している上級公務員は懲戒解雇にすべきです。

そんな公務員がいないという向きがあれば、ゆとり教育の失敗や天下りの構造を工夫したのは国家公務員、それもかなり上級職のやからではないでしょうか。

国家公務員の評価は一般国民から見えにくいですが、民間企業も同様で、内部告発制度を充実し、告発に当たっては社会にオープンにして調査の上切り捨てればよいことです。 内部告発は出にくいでしょうから民間から上級公務員に採用すればそういった動きも活発になると思います。

コメントを残す

[価値観]

エコカー

新車の5割はエコカーだそうです。 私のお世話になっているモータースでは25万キロほど走った車が取引されていて、オイル交換をしていて無理な走行をしていなければまだまだ走れるとのことだそうです。

数万キロも走れば新車に乗り換える、そしてエコカーを購入し、省資源であることに自己満足する構図が見え隠れします。 エコカーを製造するのにも膨大なエネルギー消費を伴うので、一番のエコは車を買わない、乗らない、二番目は今の車を大事に乗ることだと思います。

どうしても乗り換える必要があればエコカーの選択もありだと思いますが。 ある家電メーカーで開発に従事していた人とこのあたりの話をすると「LEDランプなど寿命が長すぎてかえって良くないですね、」という話がありました。 メーカーの発想は製品は寿命がくれば廃棄して買い換えるもの、そうでなければメーカーは儲からないしね技術開発の貢献も少ないということでしょうか。

1977年、私が学校を卒業するころ第二次オイルショックが起こり、燃費の良い車が開発されました。 燃費を重視すると加速性能が犠牲になったりします。 オートバイでスポーツモデル等は典型的で、燃費はオートバイとは思えないほど悪いです。 その後、数十年の期間で燃費に対する優先順位は低下しました。 メーカーは売れるものを作る、燃料価格が上昇しなければ燃費の優先順位は落ちてきます。

オイルショック以降ね燃費改善の研究を続けていればさらに燃費の優れた車が開発されていたでしょう。 日本は資源の少ない国ですから、あくまで省資源わあらゆる分野で追及すべきだったのかもしれません。

ガソリン価格が低ければガソリンにかかる税金を上げればよいですし、ガソリンが高くなれば税率を下げて柔軟に対応し、省エネ車の開発を促せばよいと思います。

マスコミは事実の一部を拡大し、省エネすらトレンドやファッションにしてしまい、そのような報道が省エネに繋がるプラスの面もありますが、本来国策として考えなければならないことが単にトレンドに左右されるのであれば疑問を感じます。

中国で尖閣列島を悪者日本から奪うゲームがリリースされているそうです。 中国政府は情報コントロールで国際社会の中で自国権益を合理化することに熱心です。 内圧の高まりを日本というヒールを使ってガス抜きし、国の安定を図ろうとするものですが、国が代われば何でもあり、フェイスブックやツイッターで情報・意見がボーダレスになる中で中国当局の行う情報政策は意外に有効なのかもしれません。

コメントを残す

[価値観]

人件費Ⅱ

大阪市の現業職の賃金水準を民間並みに下げる提言が労働組合になされ、組合から反発があったそうです。 賃金も相場があり、民営化を考えれば相場に落ち着くもの、たまたま高い料金設定で黒字だといってもそのままそこに働く人の相場を逸脱した賃金に繋がるのは民間企業であってもおかしいと思うのに地方自治体運営であればなおさらおかしく感じます。

私自身、市営地下鉄は料金が高いのでできるだけ乗らないようにしています。 大阪市内なら自転車のほうが移動はスムーズなのですが、雨の日や本町あたりの混雑しているところでは自転車は適当ではありません。

世界の賃金水準を考えて平均年収700万円台は以上に高い水準と思います。 他業界の賃金水準でもそうなのですが、以上に高い賃金水準が一般的な業界があり、そこに競争原理を持ち込むことで日本の経済力回復の一助となるように思います。

賃金水準が下がると購買力が落ちるという発想が今でも強いですが、右肩上がりの経済成長段階の議論で、物価が下がり、円高が進むなら別にインフレターゲットを探さなくてもデフレにあわせた修正を繰り返してゆけばよいと思います。

制度で守られ、経済変動の中で保守を決め込む業界は徹底して批難されるべきでしょう。

コメントを残す

[価値観]

海外報道

民主党の鳩山由紀夫元首相がイランを報道し、アハマディネジャド大統領と会談し、その際「IAEAはイランを不公平に扱っている」と発言したとイラン国営テレビが報道したそうです。

これに対して鳩山元首相は「完全な捏造で遺憾」と発言を否定しています。

これに対して自民党の議員が野田首相に「鳩山氏をイランなどに行かせるべきではない、首相は海外出張を止めさせろ」と興奮して言葉汚く食い下がっている映像が朝のニュースで報じられました。

見ていて不愉快な場面です。 核開発でアメリカは制裁を強行し、日本はそれにしたがってイランからの原油輸入を減らしました。 イスラエルは戦争を仕掛けると言っている最中の事件で、他国の喧嘩に首を突っ込み、おろか呼ばわりされて鳩山首相は激怒、「鳩ではなく鴨にされた」と言う議員もいました。

一般市民からすれば「余計なこと」に面白おかしく批判する野党議員、ほおって置けば誰も注目しない、少なくともアメリカやイスラエルや他の中東諸国も中国やロシアも知らん顔であろうと思います。

与党を攻撃する材料としては恰好なのでしょうが、それを批判することも要らぬ喧嘩で、時刻の元総理をたとえおろかな行為があったとしても政治家が国会で口から唾を飛ばして排撃するのは末期的に思えました。

コメントを残す

[価値観]

勝負

昨日の大相撲で把瑠都は稀勢里戦で立会いで変化し、はたき込みでで勝利しました。 次の白鵬、日馬富士戦では日馬富士が立会いでかわり、白鵬を送り出しでしとめました。
大関が変化して立ち会うこと自体に理事長から苦言が出ていました。 八百長が問題になった角界で勝ち方の品格が問われるのか、そこまでしても価値にこだわる勝負魂を賞賛するのか興味があります。

大リーグの試合で点差が大きいときに盗塁すると公式記録に載らないということが落合博満氏の『采配』に書かれていました。 そこまで点を取りにいくことが姑息と判断されるようで、氏は日本シリーズで大きな点差で勝っていて、完投目前の先発ピッチャーを9回で降板させたことに非難があったことの説明で解説していました。

プロスポーツの世界は人に競技を見せてお金を貰うわけですから、見て興奮するものであってほしいと思います。

私はボクシングファンですが巧妙なクリンチを多用する試合は試合の技巧として高度であっても見てて面白くありません。 やはりボクシングはパンチの応酬で勝負が決まるKO戦が面白いと思います。

しかし落合氏は試合は勝つものとの信念から豆が潰れて投げられないピッチャーを交代したそうで、理由があったとのこと、それを多く語らないから誤解もされ、人気も出ないということなのでしょうか。 しかし氏の『采配』はベストセラーになっています。

ビジネスでも同じようなことがあり、アンフェアな取引や交渉を平然と行う企業があります。 大企業はコンプライアンスから違法行為はしないまでもぎりぎりのことは平気で行う、もしくは法的対応力があるので初めからそれを武器に交渉してきます。

見る人は見ていて、そのような企業はどこかで人気がなかったりします。

コメントを残す

[価値観]

税金

消費税増税で逆累進性(高額所得者において消費税の所得比率が低くなること)になるため、所得税の最高税率を45%まで上げるそうです。 給与所得で3536万円を越えた部分について適用されます。

給与所得で3536万円を超える人というのは想像しにくいところですが、かなりの人が該当するのでしょうか?

私はたまたま経営者をしているので「高額所得者の方も大変ですね」と言われますが私の場合夢のまた夢です。 しかし高額年収の人、例えば年収一億円の人は一切貯蓄しないで消費すればいったいいくらの可処分所得になるのか気になります。 それが明らかになれば暴動が起きるからわざと税は解り難くしてあるとある政治家秘書が言っていました。

つまり所得税や市府民税、財やサービスの購入で支払う使用費税を合算すればびっくりするような税率になると言うことでしょう。 消費税なら消費税と単一の租税制度にすれば税務署の職員も半減できるでしょうし、税理士も要らなくなります。 解りやすく、政治の評価も出来るようになると思います。

一つ提案ですが、国家公務員で批判が多かった省庁の職員の所得税率はすべて10パーセントアップと言うのはいかがでしょうか? 税額は増えるし、高すぎる公務員給与は是正されるし、ヒットしたら真面目に仕事をするようになるかもしれませんね。

彼らの大好きな連帯性も維持できると思います。 ちなみに厚労省の職員は20パーセントアップでいかがでしょう。

コメントを残す

[価値観]

失言

防衛省の沖縄局長の失言問題で更迭が決まりました。 いろんな意味で不愉快な事件ですが、発言した内容は本人が頭で考えていることが言葉になったのは事実です。

私も失言、虚言で多くの失敗をしました。 中小企業のおやじの発言なのでもちろん新聞に載ることはありません。 ほかの中小企業のおやじと話をしていて、自分より失言に繋がる発言を重ねる人は多くいて、「俺は随分まし」と思っていましたが、非難される事は数多くあります。

随分注意して、話をするときに『これは言ってもよいことか』を考えるようになりました。 今までは伝えるべき内容が一番正確に伝わるように言葉を選んできましたが、失言は単語の問題だけではありません。 どちらかというと価値観の問題というべきでしょうか。

親しい人が注意してくれたのですが、『喋る以前に失言となるような考え方をするな、考えるから発言し、失言になる。』とアドバイスされました。 経営判断で考えることはすべてがきれいごとではありません。 品のない考えを抱くこともままあります。 卑劣な行為への対応をより卑劣な考えで対処すると思考は品のない考えでいっぱいになります。 品のない考えを頭の中で禁止するのは価値観を変えるしかなく、品のある考えで行動すれば考えが定着すると思います。

子供のときに親に叩かれて教えられた正しい考えは、年を経てくすんだ今に再び光らすことは辛い事ですが、世間の経営者や政治家が変われば失言や損失隠しなどのかなり減るでしょう。 私が子供の頃の映画では卑劣な行為を行ったり卑怯な考えを持ったことへの罪の意識がテーマになっていたように思います。 最近、採用面接で若い人と話をしていてそのような価値観を感じる人が少なくなったのは残念に思います。

コメントを残す

[価値観]

円高

対ドルの円為替レートは最高値を更新中です。 私は通帳の残高をすべてドルにしようと考えました。 為替取引は手を染めたことがなく、まったくの素人ですが、ドルを買おうと思い立って為替の解説書読みましたが、為替トレーダーの著者は1ドル80円以上に円高になればドル買いと言っています。

為替取引は株式同様というか以上に予測が難しい相場のように感じられ、まだ取引をしていません。

円高の影響は輸出産業に由々しき影響を与え、産業界に大きな不安を与えていることは多くの報道で明らかです。

有効な対策がなく、つまり円高の明確な原因もなく、施策が手詰まりに見えます。 輸出がだめなら海外進出と多くの企業が海外に展開したり円高を利用して海外企業のM&Aが進行しています。 これらの買収は巨額の投資ではありますが、グローバル企業として存立する上で当然の投資と思われます。

それだけ円が海外に流れても輸出産業の国内生産がおぼつかないなら別の手を考えるか、もしくは耐えるかせざるを得ないと思います。 例えば輸出産業は思い切って人件費を減額するか、外国人の労働者の就労ビザの発行を一万倍くらいにするとか、輸入産業に鞍替えするとか、変化が早すぎるので企業の対応がついてゆけないところが問題を大きくしているのでしょう。

かつて円高で輸出が停滞したとき松下幸之助氏に対策をインタビューした記事を思い出しました。 氏はしばらくの沈黙の後「あほか、世間が手を打てないのなら松下も打てないから姿勢を低うして凌ぐよりない」といわれたそうです。 いずれ円安になるという目論見があったのでしょうが、明確な姿勢と思います。

当時は内需が大きく、今は輸出のウェイトが高いから絶えられないと言い訳が聞こえてきそうです。 まったくその通り、しかし輸出に特化している起業は自らリスクヘッジをしてこなかったことも原因の一端です。 変動為替制であれば為替リスクは輸出産業の大きなリスクであることは誰でもわかることです。

高齢者介護や薬局の仕事では制度リスクと呼ばれるリスクが大きいものです。 私の場合まだ有効なリスクヘッジは出来ていませんが、脳裏から離れたことはありません。

コメントを残す

[価値観]

自分の強み

採用面接の質問で「ご自分の強みは何ですか?」と質問することがあります。ドラッカーは「人は強みで勝負しろ」と言っています。 弱みを弱みでなくすのは大変で、強みで勝負すれば勝ちやすいと言うことでしょうか?

さらにドラッカーは「人は自分の強みが解っていない、解っているのはせいぜい弱みである」、人に質問する以上自分の強みについて考えてみました。

強みかどうか別にして気になったことで答えが見つからないとき、ずっと考え続けるのが私のスタイルです。 そして人に聞きまくる、考えている最中に新たに知り合いになった人につい聞いてしまう、聞かれた人は面食らうと言う場合が多々あります。 今回は一人で考えました。

結論は他人に真剣に聞いてベストアンサーと思ったときにそのとおり行動することでしょうか。 素直とバカの中間のバランスが私の強み、さらに付け加えれば行動に移してしまうところです。

本来強みはそれを使って得るものが多い、人生の武器と言ったところでしょうか? セミナーの休憩時間に喫煙室でタバコをすっていて、隣の人に声をかけました。 「このセミナーはどうですか?」、相手はセミナー主催の会社の管理職でした。 近畿のトップで部下も千人を超える人であることが解り、「しまった、余計なことを言った」と思い、詫び状の葉書を書き、返事をもらい、今もたまに面談します。

私の交友関係はプライベートでも仕事でも大変少なく、大体このような偶発事件、しかも自分から仕掛けたところから10年来の付き合いなどにつながっています。

そのわずかの付き合いで大変助けてもらい、仕事にも貢献しています。 自分のこのような不思議な人脈作りは若いときからで、若いときは経験不足からその人に大きく助けてもらう術がわかりませんでした。

最近はいろいろ質問する力が増して、私の仕事に人生に大きく貢献しています。 その人を利用してるわけではなく、その人の考えを取り込み、自分の力にしていると言う意味では相手の人にとってもとても幸せなことだと思います。

私の弱みはこのようにして出来た人間関係が途切れたときにそのまま放置してしまうことで、自分にとってすばらしい助言をしてくれて今は付き合いのない人がたくさんいることでしょうか。

コメントを残す

[価値観]

腐らない人

最近入社した23歳の営業職のA君は、仕事熱心でどんどん新しいことにチャレンジし、いつもニコニコしています。 営業職の人に夜に会うと疲労感が滲んでいるものですが、やはりニコニコしていて疲労感を漂わせていません。

話をするとネガティブな話題は無く、不思議です。 本人は営業でうまくことが運ばなかったり、徒労感のある作業が重なっても苦にならないようです。

人は仕事で苦しくなると次の仕事をする上で内部抵抗が増加するものと思います。 この人には内部抵抗が発生せず、物理的な体力の限界まで働き続けられるように思います。

勿論バカだから苦にならないというわけではなく、人並みに考え、工夫し、素直な人です。 このような考えの人を集めることが出来て、理想的なビジネスモデルを作れ、その戦術も皆の意見が反映されていれば経営で苦労することが無い様に思います。

しかし、その価値観を他の営業職や事務職に展開することは出来ません。 宗教以外の方法で程度の差はあれ、職員に普遍化させることは経営の課題の重要部分に思えます。

リッツカールトンのクレドや東京デズニーランド、業績が良くて有名になった企業はみんなそのようなものを持っています。 トヨタの改善や看板方式が流行った時に多くの企業がまねをしましたが、失敗が多かったと聞いています。 これを風土と言って良いのかどうかわかりませんが、風土は自分で作るものなのだとつくづく思いました。 勿論他所の風土は参考になりますが。

コメントを残す

上に戻る