監査役BLOG

会社を見る鳥の目

経営者の目線で、日々の思いやできごとを綴っていきます。

[未分類]

企業風土

 当社の理念はミッション『もっと元気に寝もっと笑顔に、きっと感動』、ビジョン『働きたい会社№1』そして行動指針であるバリューが続きます。 当社がこの理念通りでないことは当然ですが、強く目指していることは事実です。

この理念が出来たと同時に取り組みだしたことはコンプライアンスで曖昧だったことの整備でした。

当社の職種は当時9職種に分かれ、営業職とケアマネージャー職は予定残業手当がついてそれを超えると残業代が追加で支払われるというものでした。 この2職種を除く職種では残業は5分単位で計算されて支給されます。

営業職員は予定残業制のため残業時間を正確に管理しておらず30時間を超える残業について残業代が支払われていませんでした。 営業職員目管理職に対し残業時間をきちっと管理するように指示したところ10~20時間予定残業時間を超えていました。 そこで超過した部分の残業代を支払うようにしました。

残業の多い人は仕事が遅いか仕事が早いけれど多いかどちらかです。 管理職は仕事の遅い人に仕事の方法を教えて少しでも早く出来るようにしました。 残業代の支払いコストが問題ではなかったのですが残業することが好ましくないと認識する人が多く、無駄な時間をなくす努力がなされ残業時間が大幅に削減されました。 もちろん考え方で誤解している人がいて、いまだに自主的にサービス残業をしている人がいるようですが徐々に減っているものと思われます。

私自身始業時間の1~2時間前に出勤しますが、18時を超えて長く残業することはありません。 かつて勤め人をしていたころは一番最初に会社に来て最後に退社する生活でした。 そのような部署でそのような仕事のパターンでしたから何とも思わなかったのですが、今にして思えば無駄な働き方をしていたと思います。

営業職やケアマネージャー職以外の職種はほぼ18時に仕事を終え、さっさと帰ります。 最近50歳代で管理職として入社された方が『ほんとに18時にみんな帰るのですね』とびっくりしていました。 その人は前職では25年間ほど毎朝始発に近い電車で出勤し、終電に近い電車で帰宅されていたそうです。

規則通りになるべく残業しないで帰宅できる環境は利点が多いですが、一番の利点は時間管理を徹底できるようになること、そのための工夫をすることです。

採用面接で『当社のどこに魅力を感じましたか?』の問いの答えの多くが『研修制度が充実していること』を言われます。 研修を受けて自己成長につながることが本意のようで、自己啓発の書籍を読んでおられます。

私は自己啓発は文字通り自分が考え工夫すること、必要があれば工夫することでなんとかしてゆくプロセスが啓発と思っています。 それゆえ会社は時間管理を徹底するきっかけを与えることの意味を理解し、各人に適切なミッションを与えるシステム作りが重要になってきます。

その一歩手前まで来ている当社が働きたい会社№1というのはおこがましいですが、それを目指すプロセスは№1と自負しています。

 

コメントを残す

[未分類]

利益の元

 当社は介護保険制度の事業を行っています。 このような事業を制度ビジネスと呼んでいますが、当社と同じ小売りポジションはほぼ同じモデルになります。 厚生労働省が考える制度はやたらに紙の資料が要求されます。 何のためにそのように紙を要求するのか、表向きは不正の排除でしょうが、監査にあたる行政指導を見ていると仕事のやり方にとやかくケチをつけるためのものとしか思えません。

それはともかく当社のビジネスモデルで利益の根源は介護機器のレンタル、介護保険制度が始まった当初からそのように評価されていました。 介護機器のレンタルに関わるビジネスで卸は莫大な介護機器を購入し、工場で消毒し、配送します。 この卸ポジションが一番利益率が高い構造は他業界では考えられません。

当社は調剤薬局も兼営していますが、卸は医薬品業界で一番利益率が低くなっています。 介護機器のレンタルでなぜ卸が高い利益率を維持しているのかといえば担っている機能が配送、ストック、消毒と多岐にわたっているからでしょうか?

投下資本による利益、これは低金利の環境下では利益への寄与は小さいものでしょう。 配送は配送先での組み立てもあり、最近の人手不足からコストが上昇しています。 消毒は簡単な機械の投資で出来る部分です。 この組み合わせで10%前後の売り上げ経常利益率をたたき出しています。

卸も商売ですから小売りポジションのショップに支持されなければ、つまりは売り上げが上がらなければ利益は計上できません。

多くの卸は価格競争を避けています。 5%値引きすれば卸の利益率は半減します。 売り上げが倍になれば利益額は確保されますが、それに伴う投資を考えると他業界の卸における値引きのようなメリットがないと言えるでしょう。

小売りから卸への期待は仕入値引きもありますが、配送・消毒品質などエンドユーザーでトラブルを起こさない品質を求めることになります。 これは小売りポジションの営業職のリクエストです。

当社は厚労省の紙要求に対し分業して対処していますが、徒労感の大きい作業です。 営業がレンタルをするにあたり商品選定が行われ、選定すれば納品時間を確定します。 それを卸に連絡するのですが、発注データはそのままレセプトデータにも流用できますし、発注履歴データ、納品データ、請求データにも転用できます。 その都度でなくとも再入力されてご入力が発生したりします。 最近の卸業界ではありえないシステムです。 何度か改善要求を出したのですが、そもそも卸ポジションの業務改善につながる部分が少ないのか反応は芳しくありません。

個人的には優れた発注管理システムを開発した卸の一社購買で事足りると思っています。 ネットビジネスのように一社が独占する構図にはなりにくいですが、最初にチャレンジした卸は相当なアドバンテージがあると思います。

コメントを残す

[意思決定]

会社の経営

 当社では私が長く会社の代表をしていたので判断の難しいことは意見を求められます。 いい加減な意味ではなく適当な意見を言うと通ってしまいます。 経営判断に奇手、奇策はあまりないと思っています。 当たり前の判断は会社の目標にとって妥当な判断か、につきます。

判断を求められるのは決定の回数が多いからです。 適当な判断をして結果的にベストの選択であっても不具合は起こります。 他に選択肢がなくとも責任が話題になります。 責任の取りようがない、手前の段階で問題の予防策を講じればよい、そもそも早い段階でそのリスクが予見できなかったなど、一連の話し合いが行われため息がもれます。 しかし皆はほかに策がなかったことを認識しています。 つまりは腹を括れるかです。

長い間経営者をやっているとマイナスの結果が起こった判断、中にはベストの選択でなかったためにマイナスが大きくなったケースなどあります。 そのような判断は後に尾を引き、事在る度に思い出し、同じミスをしないようにします。 『熱ものに懲りてなますを吹く』の例えのようなモヤッとした気持ちになり、判断は遅れ下手するとさらに悪い判断に陥ります。

このような複合的なミスは夜中に思い出したりします。 シンプルに考えればよい、結果の責任は負わざるを得ないが負えばよい事、逃げないことでしょう。 判断が増えれば増えるほど憂さは溜まるか鈍感になるか、開き直るか無責任になるか葛藤が続きます。

オートバイでツーリングに行くと次のコーナーを何速で何キロで突っ込んでスロットルをどれだけ開放して、ポジションはどうでどこでシフトしてというたわいもない事だけを考え続け、時としてひやりとして一日が終わります。 私はこれは消しゴムで記憶を消す作業と思っています。

コメントを残す

[価値観]

情報量

 昨日26歳で農機具メーカーに派遣社員で組立作業をしている男性と話しました。 初対面です。 バイクショップでたまたまお会いして話をしました。 自動車ディーラーの整備工をしていてあまりの長時間労働に退職し、バイクショップで農機具メーカーの人を紹介してもらい、派遣会社に問い合わせして努めている人です。

初めはツーリング先の話をしていました。 派遣社員にも有給休暇があり、30日休んで陸路北海道にツーリングに行かれるそうです。 ツーリング先からバイクの話、仕事、読書に至るまで初対面なのに1時間以上話し込みました。 それだけ感じよい方だったという事です。

面白かったのはその人が読書を趣味にしていて月に10冊ほど本を読まれるそうです。 最近の若い人にしては珍しいと思いながらも話の中で知らないことがあると携帯で検索されます。 情報収集については熱心な人と言えます。 ところが職探しでバイクショップのオヤジに教えてもらったところに就職されました。 26歳はネット環境にどっぷりつかった世代で、ネットで検索し条件の良いところを探す行動パターンを想定します。 この人も当然そうしていると思います。 紹介された農機具メーカーに派遣社員を派遣している会社に直接出向いて派遣登録しているわけです。

私の趣味のチャンバラ小説を読んでいると江戸時代は圧倒的に情報量が少ないです。 現代人がネットや新聞、TV、口コミで得られる情報量は江戸時代と比較すれば一万倍では済まないでしょう。

この人の情報の価値判断は信頼度で決めていて、ネットであふれている信頼度の不明な情報より信頼できる情報を選択したことになります。

有料職業紹介は求人と求職者のマッチングですから信頼度が求められる仕事ですが、現在のように売り手市場では求人側から見て信頼感はかなり低いです。 この信頼感は一部を除いて悪意のあるものは少ないと思いますが、基本的に質を担保しないスタンスです。

今後ネットビジネスでも質を担保するビジネスモデルが出てくるかもしれません。

コメントを残す

[会社運営]

無駄

 このブログでも何度も紹介しましたが、私の趣味の一つに節約があります。 電気、ガス、水道は極力使わないようにしています。 冬の暖房・夏の冷房、風呂の代わりのシャワー、食品を廃棄しない、本は買わずに図書館で借り、TVは部屋に無く、無為に過ごす時間をなくしています。 もちろん趣味ですからそれを楽しんでいます。

食品の大型包装は割安な場合が多いですが、廃棄の可能性を考えて適正サイズにし、廃棄を減らしています。 初めは廃棄が出ないというよな直接的な節約でしたが、次に大事に取扱い長持ちさせることでした。 例えば革靴は数日に一度しか履かないようにしています。 靴屋さんに教えてもらった長持ちさせる方法で、一番長持ちさせている靴は35年、靴裏を三回張り替えて今も履いています。 そろそろ限界です。

楽をしないというのもあります。 近距離移動でタクシーを使う事は年一回くらいでしょうか? カッターシャツは家で洗ってのり付け、アイロンをしています。

最近は予防的な節約を心がけています。 病気になればアクティビティが低下し仕事が出来ないので病気にならないよう食べるもの、体の休め方、サプリメントに気を使っています。 結果的に大きな病気はありません。 高脂血症で食事は一日一食、それもカロリーを控えています。

人は食べる事、寝る事、酒を飲むことの誘惑になかなか勝ち続けられません。 私の場合喫煙がその誘惑です。 喫煙以外の誘惑も抗しがたいですが、総てお金がかかることなので収入を減らしています。

何のためにそこまでするか、生きている限りは健康で仕事もしてお金を稼ぐ意欲を失わず暮らしてゆきたいからです。

前職をやめて今の会社に来た最初の一年は収入がありませんでした。 翌年は月給10万円、その翌年は月給15万円、服が買えず同じ服を毎日着ていました。 靴もボロボロ、昼ごはんは菓子パン1個、散髪代を節約して電気バリカンで頭を丸め、銀行に数千万円の低金利事業資金の融資の相談に行きます、上場会社の仕入先に値引き交渉をします、取引が出来れば大きく出来る先に新規開発に行きます、ぼろぼろの服を着て、ぼろぼろの靴を履いて頭を丸めた中年はなかなか相手にしてくれません。 それでも粘り強く仕入交渉をして仕入金額を年間数千万円節約し、年収も50万円ほど上げました。

坊主頭でぎらついた目つき、ぼろの身なり、厳しい要求と追いつめる商談、ビジネスの世界では通用しにくいのかもしれません。 しかし当時は何とかしないといけない気持ちがなんとかできたのはこのハングリーな気持ちがあったからです。

一週間を待たずして65歳になり、最近介護保険証も送ってきました。 生きている限りはハングリーで少しぎらついたくらいの目で仕事をしていたい、私の場合は金銭的にハングリーでなければうまく生きて行けないので節約を趣味にしています。

社会的にも食品の賞味期限切れで廃棄される物が多いとか、投薬された薬の残りが膨大で数千億円になるとか、燃費の良い車が普及してガソリン売り上げが年々減少しているとか、省エネ、国レベルでは数兆円、節約の程度を上げていけば数十兆円、物の耐久性を上げ、予防的な節約をすれば百兆円近い節約できる国になると思います。 百兆円の節約の根拠はありませんが、荒っぽい推計としてGDP600兆円弱の18%、国民数が1億4千万人として一人当たり1万円節約すれば1兆4千億円、国民一人当たり約71万円の節約、十分可能な数字です。

国民一人当たり71万円の節約は消費が失われるので今の政府の施策と反する部分があります。 しかし経済規模が大きくなれば節約の可能性も大きくなります。 これを企業で検討すれば企業の成長に大きく寄与していきます。 社会全体で宿泊施設や車のシェアビジネスがこれだけ盛んになっていて、自分の机がないと不安、営業マンは自分の車がないと寂しいとか皆の机にボールペンが10本以上あるとか(そもそも紙に書くことがなくなってきているのに筆記具ばかりが増えている)、そのような無駄取りをして企業再生を行った事例は多くあります。 ボールペン1本300円、社員1000人の会社で3000本のボールペンを節約しても300万円の節約、それで債務超過数億円の企業が再生できません。 それでも再生できるのはもっと大きな無駄に皆が気付くからです。 時給換算5000円の所得の職員が10人の会議を3時間すれば15万円、会議の準備に10時間かければ50万円のコストがかかります。

節約は発想の転換と技術が必要です。 バブリーな考え方とは相いれず、利益の積み上げにはスマートな手法と思います。

 

コメントを残す

[生活]

丑三つ時

 チャンバラ小説の時代考証がどれだけのものかは判りませんが作者によっては歴史学者が及びもつかない調査をしていると聞いたことがあります。 神田の古本屋である時代について考証している本をごっそり買って帰った作家がいて、少し後に同じ神田の本屋に行った作家が求める本を一冊も入手できなかったという逸話です。 先に買って帰った作家の購入量はトラック一杯、半端な量ではなく、読破していればデーブラーニングのAIのようなものです。

小説で江戸時代の庶民の生活時間帯について記載があり、朝は4時ころから商店の開店準備が行われるようです。 道を掃いたり打ち水したり、品出し、梱包の開梱、朝食など住み込みの店員さんは生活と仕事と行い、夕方は18時に閉店業務を終えるようです。 営業時間で言えばドン・キホーテくらいでしょうか?

夜の遅い商売は飲食、遊興娯楽、駕籠やで分限者(金持ち)が噺家を料亭に呼んでという遊びは22時~24時ころにお開きとなり、旦那衆も噺家も駕籠で帰宅します。 遊廓の吉原は夜閉門されるので深夜の帰宅はありません。

武士も庶民も21時ころには就寝です。 つまり普通の人は21時ころ寝ていて朝4時に起きれば7時間の睡眠になります。 この生活時間帯は夜間照明のコストの問題なのか下級武士の生活で灯明を使わない生活が描かれていました。

武士の仕事で使いに出たりして遅くなる描写でも深夜2時ころが一番遅い時間として描かれています。 したがって『草木も眠る丑三つ時』はあまりチャンバラ小説でも登場しません。

もし今電気照明がなくなり蝋燭しかなくなれば私は5時には帰宅し6時には食事を済ませ、9時には眠りにつき4時に起きる生活をするでしょう。 夜の8時代は証明が必要ですが4時に起きても今なら照明入りません。 日没が早く日ノ出の遅い冬は生活時間帯がずれるかもしれません。

今の時代、やはり早朝3時は人通りは少ないです。 その時間で歩いたことがあり、近所の四天王寺に散歩に出かけると信者さんが各伽藍を順に回り、念仏を唱えお参りをされています。 夕方7時ころ同じ四天王寺の境内を周回して警備員以外の人に合わなかったこともあります。 人の活動する時間には昔から変わらぬパターンがあるようです。

コメントを残す

[プライベート]

エイジシュート

 そこそこの年齢になってゴルフをやっているとこの言葉が耳に残ります。 ゴルフは36ホールでの競技、予定打数で回るとパープレーの72がとコアになります。 私は62歳から再開してスコアは120くらい、話になりません。

表題のエイジシュートは私の場合64歳ですから64、8アンダーで回ることになります。 かくあるべきとは日本人の基本の考え方、最善を尽くせば私の年齢でもアンダーパーが狙え、アマチアでエイジシュートを出せるのは人生がゴルフそのものの人でなおかつある程度の資質が備わっていることです。

私がスコアを120-64=56縮めることはかなりのハードルと思います。 もちろん今が悪すぎるし手首と親指に故障ももっているし、ラウンドするチャンスも余裕もないのでせいぜい100を切るところが現実的な目標と思います。 目標は高い方が良いのは解りますが。

それでもくじけず続けられるところにゴルフの魅力があり、私でも素晴らしいショットをラウンドに何度も放つ事が出来るからです。 18ヤードのショートホールでピンに絡むショットを打てたり、ドライバーで300ヤード近いショットをフェアウェィの真ん中に飛ばしたりです。 残念ながら集中力が続かず、せっかくのショットが生きてきません。

かつてテニスをしていた時にサーブでエースをとろうとしてダブルフォルト、長いラリーを制して極めつけのパスが抜けた、どちらも1本、自分のこだわりをスコアに置けば労せずしてかなりのスコアメイクが出来ると思います。

仕事も同じ、苦労して自分の強みが生きて100万円の商売を獲得して上機嫌の一方で手を抜いたばかりに300万円の取引をRossしていればトータルでマイナスです。 人は目標に対する意識の集中が途切れた時につまらぬことに拘ってしまうものです。

 

コメントを残す

[プライベート]

大阪のおっさんの悩み

 私は大阪生まれの大阪育ち、もうすぐ65歳になるまで大阪以外に暮らしたことはありません。 国内旅行もそれなりに行くのですが、大阪人であることに不都合を感じたことはありません。

吉本の芸人の漫談を生で見たことがあります。 大阪のおっさんが自転車に乗っているシーンで、進路を塞ぐ通行人に『道を開けてください』という代わりに『チョイ、チョイ』というというものです。聞いていて不愉快ではないにしろ全く面白くない話題、言い方で面白さを醸し出しているのでしょう。そもそもそんな言い方を聞いたのは65年の大阪の生活で1人だけ、西成区で生まれ育った年上の友人がたまに言ってました。

先日広島生まれ、大学から東京在住で同年の男性がタバコのクレーム受付センターで勤務していた時の話をしてくれました。 センターにくるクレームの9割は大阪の男性だそうです。 その異常な偏りに驚いたそうで、大阪を感じたそうです。 悪質なクレームではなく業務の改善につながるものがあったとか。

クレームの何割かは最大公約数として決められたものが別の視点で見れば改善の余地が見えてくることによります。 大阪のおっさんは多元的な視点で物を見る、何パーセントかは改善につながる意見になるようです。

昨晩は大阪のおっさん同士飲んでいました。 いろいろな話題をこねくり回して話をしていると悪意は無くても批判的な意見が多く出てきて、あまり品が良くありません。

府外の人がこの会話を聞くと付き合いたくない人に思えるでしょう。 大阪のおっさんは善良なアイデアマンなんや!と自己弁護する気にもなれませんが、ふと自己嫌悪に陥ります。

コメントを残す

[会社運営]

意思決定の本質は不確実性である

 AIの普及で多くの仕事がなくなると予想されています。 このことに関係した多くの記事を読んでいてAIが代替できる仕事の傾向を感じました。

仕事では課題に対して初めに調べて対応を検討し、最も確実な方法を選択し、実行します。 情報量が多い仕事ほど、課題の対処にスキルが必要な仕事ほど困難な仕事とされ、高い報酬が支払われます。 例えば医者や弁護士、情報量は他職種に比べて圧倒的に多く、調査と対処の方法(これも経験知という事で情報量に依存)に専門性の高さが裏付けられています。 そこにAIを投入すれば経験値がなくても確立を上げる事が出来ます。 もう少し情報量の少なくて済む税理士や公認会計士、その他士業の仕事は一部または全部がいずれAIに代替されるでしょう。

タイトルはドラッカーの言葉、確実性を強く求める人は経営者や軍人、船長などに向いていないと解説しています。 つまりは自然や不確定要素の多い仕事は意思決定が上手くいかないと示唆しています。 しかし経営者はいずれAIに取って代わられるという記事もあります。 ドラッカーの言う不確実性の高い仕事である経営者等は医者や弁護士、会計士に比べて意思決定の数が多く、そのほとんどは経験からつまりAIで代替可能な意志決定でしょうが、一部の意思決定はAIで代替不可能な意志決定が潜んでいる、と私は解釈しています。

すでに投資はAIが活用されています。 投資は事業経営の評価を金銭で置き換える仕事、多くのプログラムが利益を得ていますが、投資家が総てAIで投資するようになれば誰も儲ける事が出来なくなり、経営も総てAIが活用されればどの会社も大してうまく事業運営できなくなると思います。

コメントを残す

[事件]

地震

 今朝8時前に地震がありました。 久しぶりの強い揺れで机の下に潜り込みました。 私を含め3人出勤していて最初の揺れで3人とも机の下に潜り込み、揺れが収まって机の下から出たら二人はまだ机の下にもぐっていました。 そのあとのビルの揺れは気持ち悪く、不安が残りました。

今回の地震が大地震の余震かもしれず、不安は尽きません。 自然の力の大きさを実感した地震でした。

コメントを残す

...10...2223242526...304050...

上に戻る