監査役BLOG

会社を見る鳥の目

経営者の目線で、日々の思いやできごとを綴っていきます。

[他業界]

タニタ

東京に出張し、体重計メーカーの株式会社タニタの谷田社長に面談してきました。

社内で「カフェ」をやってみたいという話が持ち上がり、カフェよりレストランのほうが良いのでは、ヘルシーなメニューで評判になればと考えたときタニタ食堂が思い浮かびました。

体重計メーカーが食堂をやるのも不思議だし、よく知らない者として素朴な疑問からタニタの社長に聞いてみようと思いました。

ネットで調べると映画にもなっているらしく、時代の寵児となった社長が関西の零細企業の好奇心に会ってくれるものか、ダメもとで頼れるところに依頼したらあっさり1時間の面談をしていただけることになりました。

ネットで調べると従業員が千数百人、大企業です。 出張の前の日は興奮して寝つきが悪く、まるで小学生の遠足と苦笑いでした。

繋いでくれたのは銀行、タニタの担当支店法人営業部の副部長がアテンドしてくださいました。 ホールで待っているとき、「当行の取締役でもめったに会えないのですよ、谷田社長は自らの事業が国民の健康を改善するという理念でやっておられます」、この一言でますますテンションあがりました。

立派な社屋の立派な面談室、秘書を伴って現れた社長は気さくな方でした。

調べればわかることを質問して驚いたことがいくつかありました。 社長は現在41歳、6年前の35歳で社長就任、実父の先代に一切頼ることなく体質改善、売上増をこの6年で成し遂げられました。 それも過大な投資をしてなしえたのではなく、知恵と勇気と時代を読む決断で一躍有名になり、シェアを伸ばし、社屋を建て替えられたそうです。

その会社の規模は製造工程の作業員を除けば200人、失礼ながら町工場の域です。 中小企業が知恵と決断で日本で有数の有名企業になられたわけですが、私にとってアップルのジョブズのように思えました。

慎重な方でことさら有名をてこに過大な投資をするでもなく、地道で慎重に経営の舵取りをされる姿勢が話の端々に伺えました。 私はヘルシー食のレストランを薬局と高齢者介護の事業をやっている会社が行えば評判になるだろうと単純な発想でしたが、谷田社長の場合はそもそも体重計が健康維持・増進の指標として位置づけ、社員にダイエットを進め、社員の年間医療費が同業他社より少ない事実を教えていただきました。

このように素晴らしい発想で成功して有名になり、事業に貢献できていることに谷田社長の大きさを感じました。

コメントを残す

[価値観]

[生活]

意志の強さ

全く私個人の話です。 タイトルについて私は意志は強いほうなのか弱いほうなのかよくわかりません。

自分の性格を知ること、特に強みや弱みを知ることは難しいと思います。 かつて社員全員に性格診断テストを行い、自分も回答を分析してもらいました。 ほかの多くの社員と一か所だけ飛び抜けている項目がありました。
危機対応という項目です。 ちょっと平均を上回っているのではなく、圧倒的に高い得点でした。

それがすぐれた長所なのか、日常性格で問題になるようなことなのかよくわかりませんし、今までの人生で何度かあった危機に平然と対処したのかなという程度です。

そもそも強みとは何か、会社や家族や一定の人間関係の中に限定すれば、その人が組織に貢献できることが一般に強みではないかと思います。 営業職に就いている人あたりの良い人が、そのキャラクターで高い実績を上げることができれば「人あたりのよさ」はその人の強みとして評価され、同じ人が短気であるため時として長引く商談において集中力が続かず、失注するとかは弱みとされるでしょう。

私の話に戻って、強み・弱みのテーマで意志の強さを話題に出しているわけですから、気持ちのどこかに意志の強さを自分の強みにしたいと思っているのかもしれません。 私が過去に会社という範疇で意志が強いと感じたのは10年考え続けて主要取引先との取引をやめたことです。 なぜ取引をやめたいと判断したかと言えば当社の目指す方向と違ったこと、そしてその会社の企業文化が受け入れられなかった、つまり好き嫌いに近い感覚でしょう。 当社の目指す方向も社員全員がそう思っていたわけではなく、私の将来ビジョンに照らし合わせてということで、今にして思えば独りよがりでした。

次になぜ10年もかかったかと言えば取引をやめる以上、やめることで以前より会社が良くなる確証を求めていたからです。 自らの責任において判断することですから良い結果をもたらさなければ経営者としての存在価値にかかわります。 別の取引先を準備する、ブランドを作る、展開を考えるなどです。

結果的に大成功で、その判断で会社は発展への道を歩み始めました。 これだけ見れば意志の強さ、継続力の強さがあるのかと自己判断します。

しかし禁煙はできない、何度もトライして1ヶ月続くがまた煙草を吸ってしまう、禁煙のことになれば意志の弱さを思い知ります。

自分はいったい意志が強いのか弱いのか、または例示した二つのことから別の言葉で自分の強み弱みをあらわさなければならないのか、それともそんなことを追求することに意味がないのが、悩みは尽きません。

意志が強いと信念を持てば禁煙はできるのかもしれません。 そんなことまで考えて禁煙しようとする自分が情けなくもあります。

医者に煙草をやめないと肺が傷んでいますよと脅され、何の苦労もなく3ヶ月禁煙し、少しオーバーに医者が言ったというのを聞いてその日から煙草を吸い出しました。 そもそも信頼感で成り立っている医者がうそをつくことに腹が立ちましたが、そこまで言っていただいたことに感謝こそすれ反感を持つのは間違っています。

しかしこの事例で自分が健康でいたいという強い願望があり、その価値観に沿うことであれば忍耐も苦労もなく禁煙ができたことについて、人は持っている価値観で粘り強くもなるし、意志の力が力むことなく発揮できることを知りました。

コメントを残す

[社会]

半沢直樹

悪評高い銀行から熱心に融資を持ちかけられ、断り続けていたときに担当する若い行員がこのドラマについて「銀行てなんなんでしょうね、最近見たTVドラマで考えさせられました」というようなことを別れ際につぶやいていました。
立派な体格の脳みそまで筋肉でできているような人ですが、愁いを漂わせて言われると『じゃ見てみよう』と思いました。

見て最初の印象は善悪の構図がはっきりしすぎている、抜群のキャスティングであるが表情表現が極端で漫画チック、ひょっとして金融監督庁に恨みを抱いているのでは、といったところでしょうか。

最後の評価は損害保険会社の職員が同庁のいじめともいえる行政指導におそらく徹夜の作業、それも意味のないことをやらされて憤懣やるかたなかったのでしょう。

われわれ医療・介護系も全く同じで、厚労省に意味のない作業を延々押し付けられ、毎年のように複雑化してゆき、官僚もそのうち理解できなくなるのではと思われるような体系を作り出します。 そして殺し文句が「あなた自身を守るために言っているのですよ」である。 一部の不正・不具合がマスコミに取り上げられ、それを調査して不正業者を排除するのではなくエビデンスを複雑にする、官僚のやり口は皆同じといったところでしょうか。
できれば厚労省に恨みを抱く作家が医療介護事業者の『倍返し』作品をドラマ化してくれれば高い視聴率を達成できるし、我々も少しは溜飲が下がる思いです。

話は当社への融資の話に戻って、当社には資金需要がないのでいらないと言っているのに借りろという。 資金需要のない企業に金を貸すのが銀行の仕事か、では資金が必要なときには貸しはがしするんだろうな?
と嫌味を言いますが、ほとんど応えていません。 応えていないのは半沢直樹の話をした担当の上司です。

半沢直樹の評価をネットでみると「働くことの尊さ、正しいことを主張する勇気」が今の時代に受けているとのことです。 時代を読んで制作したといったのは『風立ちぬ』の宮崎駿氏であったが、「働くことの尊さ」はそうかもしれないと思う半面、「正しいことを主張する勇気」が時代を反映しているのか感じることができません。

自分がサラリーマンをしていた時に「ある取引先が不渡りを出すのでその瞬間に立ち会って来い」という不可解な出張の指示が出たときです。 そもそも不渡りが出るその日にのこのこ出て行って何をしろというのか、わかりませんでした。 たとえばグレーな金融業者から借金していれば手当たり次第に資産を持ち帰るでしょう。 私は格闘技に通じておらず、そのような輩が来てもどうすることもできませんが、とりあえず担当営業と工場に入り、武器になるようものを手に持って照明の消えた工場の中を見て回りました。

当社の貸与資産があるということなのでそこに行くと何もありません。 担当営業に「なぜないのか?」、「以前は此処に置いてあったのですが」ととぼけます。 私ははなから無償貸与資産の存在には否定的で、無償貸与したのは金銭だと思っていました。 そもそも倒産し、会社が更生する道は絶たれ、管財人もすぐに決まるとのことでしたので無償貸与資産でなく、金銭貸付であっても大差がありません。 額面通りの資産であればそれに市場価値がなく、金銭消費貸借であっても清算価値がほぼない倒産ですから配当は殆どありません。 しかし営業担当の見え透いた態度に腹が立ち、帰社後その通りに報告書を上げました。

社長が担当部長を呼び、担当部長は開き直って退職しました。 後にその営業フロアに私が行くと皆視線を外します。 真実を言えば部長の首が飛び、引き金を引いたものは村八分、そもそも組織的に行っていたわけです。

半沢直樹との違いは半沢直樹には多くの味方がいた、当時の私には味方がいなかった、やめた会社に全く未練はありませんが、その会社はいまだに残っています。 半沢直樹のドラマの視聴率が高いのは日本的チームワークや仲間との連携、勧善懲悪的なものではと思いました。

ところが最終回でどんでん返しがあり、主人公は不正を暴くことに成功するのですが、信頼していた頭取からもらった辞令は左遷でした。 日本的村社会では目立つスーパーヒーローは追いやられるようです。 なまじハッピーエンドを期待した私には苦い思い出がよみがえりました。

コメントを残す

[役人]

賃上げ減税

賃上げをした企業が法人税を減税するという税制改革案が提出されたそうです。 日本の役人は実体経済をいじりたがる傾向があります。

法人税減税により税収が減少するのをサラリーマンの所得を増やして消費を拡大し、景気高揚につなげる目論見でしようが、そもそも自ら雇用する職員の賃金を上げられるのは一部の大会社、リストラ策が功を奏して身軽になり、円安で輸出が好調な企業でしょうか?

賃上げは企業の人件費総額が5%以上あがれば対象になり、平均給与が前年度を下回らないことが条件だそうです。 減税額は給与総額の増加分の10%、中小企業では20%を税額控除できます。 中小企業では対象企業の割合は少なく、20%が100%でも控除される税額総額に大きな変更はないでしょう。

当社では粗利に占める人件費率(労働分配率)は60%前後、売り上げに占める税前利益率(≒売上高経常利益率)は3%弱、売上高粗利率が仮に30%とし、法人税総額の課税割合が仮に35%であれば大雑把な計算で、適用条件ぎりぎりの5%人件費をあげ、平均給与を下げないとします。 当社が中小企業の要件を満たすのであれば法人税の控除は利益が特段増えなければ0になります。

国があの手この手を使ってアベノミクスを成功させようというのはわかりますし、法人税率が国際間の比較で高いのがわかりますが、時限立法でこれらの誘導をすることが良いのか、疑問を感じます。

コメントを残す

[未分類]

太陽光パネル

福島原発の放射能漏れから日本の原子力発電所がすべて停止して、電力需要のひっ迫が続いています。 電力会社は地域独占企業で、余剰電力がある電力会社や発電設備を持つ企業間での電力融通が盛んになったと新聞が報じています。

電力取引所経由の取引で100億kwh/yの取引量、一番高い取引単価は53円/kwhだそうです。 つまりは一般に太陽光パネルで発電した公定買取価格40円/kwhを上回ります。

最高値を付けたのは8月22日の13時~16時だそうですが、気温の高い時期クーラー需要が多いので逼迫度合いが高いということでしょう。 またこの時期、太陽光も強いので太陽光パネルの発電量が多い時期と重なりますので補完機能としてマッチングが良いでしょう。

そのように考えるとなぜ電力会社はメガソーラーに着手しないのか、もちろん官僚が作った規制は多くあるでしょうが発電所が本気になって太陽光パネルを設置してゆけば原発数基分の発電を少なくとも日中は賄えると思います。

家庭用ソーラーパネルの設置は3kw程度か多く、200~300万円といったところでしょうか。 メガソーラーの設置となればせいぜい100万円程度で賄えると思いますので、原発1基が100万kwhとすれば3000億円程度になります。 もちろん個々の数値は想像にすぎませんが。

想像の数字が正しければ原発1基の建設費や運用の人件費、燃料プルトニゥムのコストを考えてもペイするのではと思います。

一般家庭に奨励しながら電力会社に奨励せず、しかも経済再生と称して公共事業に投資し、建設作業員の確保ができなくて予算通り工事化進まないという現状があります。

関西電力はヒートアイランドで苦しむ大阪中心部に太陽光パネルを大阪市と組んで大量に設置し、涼しい影を作ってくれませんか。

それにしても不思議なことです。

コメントを残す

[習慣化]

目標

漫然と生きていると活動量が鈍ってきます。 昔は朝起きて気分が高揚していると自転車で遠くに出かけます。 帰ってくるのに時間がかかりすぎて会社に出勤するのが遅れそうになります。

60歳を過ぎた今、なかなかそこまで気分の高揚感は味わえません。 そこで何か目標を持ったら行動力に弾みがつくのでは、と思いました。 若いときは逆だったのですが。

設定する目標が良ければ自分にとって目標達成は大きな成果に繋がります。 今の自分の課題は健康診断で問題ない状態になること、具体的には中性脂肪が異常に高いので中性脂肪を下げることですが、そのための目標としていろいろ設定します。

運動する習慣をつけることですが、長年遠ざかっていたテニスを始めてはどうかと近所のスクールに見学に行き、体験レッスンの無料券をもらいました。 申し込めば毎週決まった時間に行かねばならないのですが、仕事柄いつ呼び出しがあるかわかりません。 呼び出しは携帯電話に入ります。 レッスンが終わって携帯に緊急メールが入っていると急いでシャワーを浴びてスーツに着替えなければなりません。

そもそも中小零細企業のオヤジは元職が営業であれば懇意の得意先回りをし、元職が管理業務であれば報告書を読んでいる時間が長く、プラス銀行や仕入れ先などの訪問者と面談します。 私の場合はどちらかといえば外に出ていかないタイプで、それを見越して待ったなしの面談などが多く入ります。

皆が働いている時間にテニススクールに行くことに罪悪感はありませんが、避けられない用事が入った時の対処に困ります。 毎週その時間はテニスのレッスンと公言しておけばうっかりそのまま伝えられると相手に悪い心証を与えるのではないか懸念したりします。

それを乗り越えめでたくテニスのレッスンを申込み、中性脂肪値はいくら、体重はいくらと目標を達成して行けばそれだけの話なのですが、私の場合、目標設定の習慣化はエスカレートしてゆき、目標だらけになります。 頭もボケないように本を読み、このブログも投稿し、ブログのネタがなくなるとネタ探しに本を探したり、毎日やるべきことをメモに書き、できたことは赤ペンでマークしますが、やたらに項目が増えることになります。

それはそれでよいのですが、経験上仕事の良い考えはもう少しボーとしているときに生まれたように思います。

コメントを残す

[役人]

印紙税という地味な話題

印紙税の話題が日本経済新聞に出ていました。 地味な話題です。 契約書や領収書に収入印紙を貼ることでわずかのなじみがあります。

そもそも明治時代にできた印紙税は書類作成するのは取引があるからで、そこにお金や物が動き、利益が発生するから課税するというものらしいですが、利益が出ると法人であれば法人所得税が課税され、それは厳格に運用されていますから二重課税と言えるでしょう。

前職で20年法務担当をし、一度だけ印紙税の税務調査が入りました。 今や過去の遺物と化した印紙税ですが、課税文書のどれにあたるか税理士に質問して明確に即答できる税理士は少ないのかと思います。

制度の存在意味が遠い過去に消えたものに誰も反対しないところが興味深く、今や課税そのものが取引の障害になっているように思います。

いったいいくらの税収があり、その課税手数料、タバコ屋ではがき・切手・収入印紙と看板に書いていた時代の印紙流通コスト、契約時に調べて印紙を買って貼る手間等を考えると廃止すべきでしょう。

税務署を嫌う人間は多く、それらの人は税務署で嫌な目に合っているのでしょう。 私も税務署のミスで課税額を間違えたから払ってやるので取りに来いと通知を受け、税務署に行くと担当管理職が通知を見て薄ら馬鹿笑いをしていました。

一般の客商売では考えられないこと、我々民間人は変な税務署員やに文句を言い、もっと嫌い、制度変更の怠慢などに不平を鳴らすべきでしょう。

コメントを残す

[社会]

一般会計

2014年度の概算要求の結果がまとまり、過去最大の99兆2500億円となり、かこさいだいとなったそうです。 日本経済新聞の社説では、そもそも予算を圧縮する気があるのか、と批判しています。

圧縮する気がないのは予算額から当然で、お金を使いまくり、インフレ率を目標値まで上げ(その時点で発行済み国債は目減りしますが新発国債が下落する前に使えるだけ使う)、使えるうちにお金を使い、消費税を上げればよいという考えはよくわかります。

そもそもそれなら歳出を抑えるとかプライマリーバランスを何年までに黒字化するとか言わずにお金を使えるだけ使って日本経済を立て直す、微妙なバランスをとることが必要だか、経済再生を考えれば必要、経過的に不公平は起こるが忍耐が必要といえばよいわけです。

そして経済が劇的に回復すればそれはそれ、天才的な所業になります。 あえてそれを言わないところに日本の政治家らしいさを感じます。

しかし経済の劇的回復が図られなければそれは単なるばらまきになってしまいます。 私はマクロ経済や金融理論に詳しくありませんし、現在経済政策の優等生といえばドイツ、このような大博打を反対のことを言いつつ行うようなことはしていないと思います。 それゆえドイツは何かと窮屈なようですが。

社説のページの下に稲盛和夫氏の日航再建に関する書籍の広告が出ていました。 コスト管理の厳しい氏はその手腕により日航を奇跡の回復に導いたのは有名ですが、なんと皮肉なことです。 大判ふるまいの同じページにけちの大家の書籍案内が出るとは。

コメントを残す

[社員教育]

ドラッカーと松下幸之助氏

社内研修会でドラッカーと松下幸之助氏の考え方のさわりについて、参加者が参考となった考え方について話し合うというものでした。

それぞれの意見は此処では割愛しますが、10名ほどの出席者が選んだ考えはばらけたものでした。

それだけ共感を得るような思想・アイデアを二人の偉人は観察し、実践してきたのだと思います。
私はというと二人の偉人の考えの違いに目が行ってしまい、本来のお題からそれてしまいました。
もう一つ思いついたのはアニメ『島耕作シリーズ』、そして人気TVドラマ『半澤直樹』。 どちらも企業活動をテーマにしていますが、個別の問題解決の有り方がサラリーマン的でなく企業の存在意義に基づいてえがかれている点でした。

サラリーマンが個別の問題解決で会社に貢献するより目先の利益にとらわれる企業の体質に立ち向かう姿勢が上手くえがかれ、共感を得ているように思いました。

家電業界をはじめ多くの事業分野で日本企業がシェアを下げており、その原因が企業活動の基本を見失ったところにあると島耕作や半沢直樹の作り手が意識しているのかもしれません。

アニメ『風立ちぬ』を見る前に宮崎駿氏のインタビューが放映されていて、氏は時代を反映したものが評価される、『風立ちぬ』もその点を意識して作り上げたと言っておられましたが、評価される作品はその時代を映し出すものなのでしょう。

コメントを残す

[価値観]

[採用]

好きなこと

求人に対して採用面接をしているときにいろいろ質問します。
「勉強することはいかがですか?」、「好きなことなら勉強できます。」

「どのような仕事をしたいですか?」
「自分が関心を持つこと、好きだと思えることで働きたいと思います。」

では今まで好きなことが見つかって懸命に努力したり勉強したことがあるのだろうか?、好きなことが見つからなければ定職につかなくてよいのか?、意地悪を言いたくなります。

最終の学歴期間に多くの人と話をし、いろいろな友人と何か一緒に行った、それがクラブ活動でもボランティアでもよいのですが、主体的に行い、自分の長所、短所を見出して大ぐくりで自分の長所、短所の一部が見えてくるものだと思います。

もちろんそれを見つけようと努力して初めて見えてくるものでしょうが、そもそも長所や短所について勘違いしている人が多く、この質問でも「おや!」と思う回答が返ってきます。 そこで今まで褒められたことを質問するようにしています。

そもそも自分に振り返って長所と短所を正確に言えるか?、というと当然ながら抽象的で周囲で言われる長所・短所と異なってきます。 つまり解りにくいものだと思います。

わかりにくい理由の一つに仮に「創造性に富んでいる」と思っていて周囲もそのように思っている、しかし創造的なことで評価されたり、貢献したりしなければ長所と認めにくいことがあります。

それに対して「好きなこと」は自分が一方的に好きになり、そう思うことですから誰が何と言おうと好きなことに変わりありません。 しかし好きなことと得意なことは全く別物です。

人は社会や組織で生かされていて、貢献しなければ評価されません。 当たり前のことでそれに気づかない人が多いと思います。 近年就職の現場ではミスマッチと呼ばれる早期退職が言われて久しいです。 もちろん受け入れがたい組織もあるのでしょうが組織が自分に合うように期待しても無駄なこと、自分が変わる必要があります。

組織で生きるうえで組織の風土に迎合するのも限界があり、組織の中で自分の好きなものを見出すことに集中すべきでしょう。 もし自分の好きなことを捨てられないのなら。

コメントを残す

上に戻る